※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より (2018年版) (マスカーニ (宍倉晃))
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (天野正道))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 復興 (保科洋)
[自] 不明
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 吹奏楽の為の交響的舞曲《月の宴》 (矢部政男)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ステラー・ウインド (鋒山亘)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より I.モスクワを疾走、II.ワルツ、III.ダンス (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より (2018年版) (マスカーニ (宍倉晃)) | 岡崎詳悟 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (宍倉晃)) | 岡崎詳悟 ● 金賞 山川賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法)) | 岡崎詳悟 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃)) | 岡崎詳悟 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (天野正道)) | 岡崎詳悟 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 岡崎詳悟 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 岡崎詳悟 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 復興 (保科洋) | 山口智憲 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 吹奏楽の為の交響的舞曲《月の宴》 (矢部政男) | 不明・代表 | 小林忠弘 ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] ステラー・ウインド (鋒山亘) | 小林忠弘 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より I.モスクワを疾走、II.ワルツ、III.ダンス (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 小林忠弘 ● 金賞・代表 | 小林忠弘 ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ) | 小林忠弘 ● 金賞・代表 | 小林忠弘 ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] プラハのための音楽1968 (フサ) | 小林忠弘 不明・代表 | 小林忠弘 ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー) | 小林忠弘 不明・代表 | 小林忠弘 ● 銅賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 祝典舞曲 (保科洋) | 足立利弘 不明・代表 | 足立利弘 ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 古祀 (保科洋) | 足立利弘 不明・代表 | 足立利弘 ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 足立利弘 不明・代表 | 足立利弘 ● 銅賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 足立利弘 不明・代表 | 足立利弘 ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー) | 足立利弘 不明・代表 | 足立利弘 ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋) | 足立利弘 不明・代表 | 足立利弘 ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 高校C | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 足立利弘 不明・代表 | 足立利弘 ● 銀賞 |