団体名: 北海道富良野高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1989年 (平成元年)
高校A
1986年 (昭和61年)
高校A
1985年 (昭和60年)
高校A
1983年 (昭和58年)
高校A
1982年 (昭和57年)
高校A

[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)

旭川地区大会
金賞・代表
指揮: 佐野公夫
1981年 (昭和56年)
高校A
1980年 (昭和55年)
高校A
1979年 (昭和54年)
高校A
1978年 (昭和53年)
高校A

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] エレクトラ (フォースブラッド)

旭川地区大会
金賞・代表
指揮: 佐野公夫
1977年 (昭和52年)
高校A
1974年 (昭和49年)
高校A
1973年 (昭和48年)
高校A
1972年 (昭和47年)
高校A
1971年 (昭和46年)
高校A
1969年 (昭和44年)
高校A
1966年 (昭和41年)
高校A

[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] バンドのための三つの楽章 より 1, 3 (ウィリアムズ)

1965年 (昭和40年)
高校A
1964年 (昭和39年)
高校A
1963年 (昭和38年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 北海道富良野高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (6) 金賞 (2) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (2)
高校A30102
高校C32100
合計 (48) 金賞 (27) 銀賞 (6) 銅賞 (0) 他 (15)
高校A27150012
高校B114502
高校C108101

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
1991年 (平成3年)
高校A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] パンチネロ (A.リード)

旭川地区大会

佐野公夫
不明
1990年 (平成2年)
高校A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

旭川地区大会

佐野公夫
不明
1989年 (平成元年)
高校A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

旭川地区大会

佐野公夫
不明
1988年 (昭和63年)
高校A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)

旭川地区大会

佐野公夫
不明
1987年 (昭和62年)
高校A[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

旭川地区大会

佐野公夫
金賞
1986年 (昭和61年)
高校A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス)

旭川地区大会

佐野公夫
金賞
1985年 (昭和60年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] オセロ (A.リード)

旭川地区大会

佐野公夫
金賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)

旭川地区大会

佐野公夫
金賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 第2組曲 (A.リード)

旭川地区大会

佐野公夫
金賞
1982年 (昭和57年)
高校A[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)

旭川地区大会

佐野公夫
金賞・代表
1981年 (昭和56年)
高校A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー)

旭川地区大会

佐野公夫
金賞
1980年 (昭和55年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー)

旭川地区大会

佐野公夫
金賞
1979年 (昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ)

旭川地区大会

佐野公夫
金賞
1978年 (昭和53年)
高校A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] エレクトラ (フォースブラッド)

旭川地区大会

佐野公夫
金賞・代表
1977年 (昭和52年)
高校A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 4 (ジェイガー)

旭川地区大会

佐野公夫
不明
1975年 (昭和50年)
高校A[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン)

旭川地区大会

木村正一
金賞・代表
1974年 (昭和49年)
高校A[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

旭川地区大会

木村正一
金賞
1973年 (昭和48年)
高校A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] エレジーとファンファーレ・マーチ (ニクソン)

旭川地区大会

木村正一
金賞
1972年 (昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン)

旭川地区大会

木村正一
金賞
1971年 (昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ)

旭川地区大会

木村正一
金賞
1969年 (昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)

旭川地区大会

木村正一
不明
1968年 (昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト)

旭川地区大会

木村正一
不明
1967年 (昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] ムーアサイド組曲 より マーチ (ホルスト)

旭川地区大会

草浦正雄
不明
1966年 (昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] バンドのための三つの楽章 より 1, 3 (ウィリアムズ)

旭川地区大会

草浦正雄
3位
1965年 (昭和40年)
高校A[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 海の肖像 (ラ=ガッシー)

旭川地区大会

三上建夫
不明
1964年 (昭和39年)
高校A[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 交響曲第5番 より 1 (ベートーヴェン)

旭川地区大会

三上建夫
不明
1963年 (昭和38年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)

旭川地区大会

三上達夫
不明