団体名: 北海道中標津高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2008年 (平成20年)
高校B
2007年 (平成19年)
高校B
2003年 (平成15年)
高校B
2002年 (平成14年)
高校B
1992年 (平成4年)
高校C
1984年 (昭和59年)
高校A
1981年 (昭和56年)
高校B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 北海道中標津高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (1) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A11000
支部 合計 (37) 金賞 (12) 銀賞 (17) 銅賞 (4) 他 (4)
高校A146422
高校B2051122
高校C31200
合計 (50) 金賞 (23) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (26)
高校A1500015
高校B29190010
高校C64101
東日本 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
高校フェスティバル10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2008年 (平成20年)
高校B[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)

北海道大会

熊倉美香
金賞
2007年 (平成19年)
高校B[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ (淀彰))

北海道大会

熊倉美香
金賞
2003年 (平成15年)
高校B[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ)

北海道大会

熊倉美香
金賞・代表
2002年 (平成14年)
高校B[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ)

北海道大会

熊倉美香
金賞
1992年 (平成4年)
高校C[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

北海道大会

関向恵一
金賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

北海道大会

尾崎俊之
金賞
1985年 (昭和60年)
高校A[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

北海道大会

関向恵一
金賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル)

北海道大会

関向恵一
金賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)

北海道大会

近藤拓也
金賞
1981年 (昭和56年)
高校B[自] 交響組曲《寄港地》 (イベール)

北海道大会

近藤拓也
金賞
1980年 (昭和55年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス)

北海道大会

山形正法
金賞・代表
1978年 (昭和53年)
高校A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ)

北海道大会

山形正法
金賞