※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道)
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] カタリナの神秘の結婚 (樽屋雅徳)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (淀彰))
[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] カタリナの神秘の結婚 (樽屋雅徳)
[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳)
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] 森の贈り物 (酒井格)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 交響曲第3番 (J.バーンズ)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道) | 竹内紀夫 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] カタリナの神秘の結婚 (樽屋雅徳) | 竹内紀夫 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳) | 竹内紀夫 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] II : 龍潭譚 (佐藤信人) [自] 交響変奏曲 (平吉毅州 (遠藤正樹)) | 竹内紀夫 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] I : 古き森の戦記 (塩見康史) [自] 森の贈り物 (酒井格) | 竹内紀夫 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (淀彰)) | 竹内紀夫 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道) | 竹内紀夫 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] カタリナの神秘の結婚 (樽屋雅徳) | 竹内紀夫 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳) | 竹内紀夫 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] 森の贈り物 (酒井格) | 竹内紀夫 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より パントマイム、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 竹内紀夫 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] ラザロの復活 (樽屋雅徳) | 竹内紀夫 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 交響曲第3番 (J.バーンズ) | 竹内紀夫 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳) | 竹内紀夫 ● 銀賞 |