※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道)
[課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (森田一浩))
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
[課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人)
[自] トリトン より 第1楽章 (長生淳)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播))
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (保科洋))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ (天野正道)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] グローバル・ヴァリエーション (ヘス)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、バラの乙女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (淀彰))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] スペイン奇想曲 より 3, 4, 5 (リムスキー=コルサコフ)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 交響曲第2番 より 3, 4 (ボロディン)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 「ハムレット」への音楽 より エルシノア城へ、役者たちの登場、クローディアス王の宮廷 (A.リード)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | 土谷眞史 ● 金賞・代表 | 土谷眞史 ● 銀賞・ | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | 田中敦大 ● 金賞・代表 | 田中敦大 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 交響的狂詩曲 (福島弘和) | 田中敦大 ● 金賞 推薦 | 田中敦大 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥) | ● 金賞・代表 | 田中敦大 ● 金賞・代表 | 田中敦大 ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道) | 田中敦大 ● 金賞・代表 | 田中敦大 ● 金賞・代表 | 田中敦大 ● 金賞 | |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] シネマ・シメリック (天野正道) | 田中敦大 ● 金賞・代表 | 田中敦大 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (森田一浩)) | 田中敦大 ● 金賞・代表 | 田中敦大 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 田中敦大 ● 金賞・代表 | 田中敦大 ● 銀賞・代表 | 田中敦大 ● 金賞 | |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人) [自] トリトン より 第1楽章 (長生淳) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] 吹奏楽のための協奏交響曲 (福島弘和) | 田中敦大 ● 金賞・代表 | 田中敦大 ● 銀賞・代表 | 田中敦大 ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] V : 香り立つ刹那 (長生淳) [自] 鼓響…故郷 より I. 童歌 II. 奏春 III. 鼓響 (天野正道) | 田中敦大 ● 金賞・代表 | 田中敦大 ● 金賞・代表 | 田中敦大 ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] エル・サロン・メヒコ (コープランド (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播)) | 土谷眞史 ● 金賞・代表 | 土谷眞史 ● 金賞・代表 | 土谷眞史 ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (保科洋)) | 土谷眞史 不明 | 土谷眞史 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | 田畑實 ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 交響曲第3番 より I、III、IV (J.バーンズ) | 田畑實 ● 金賞・代表 | 田畑實 ● 金賞・代表 | 田畑實 ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ) | 田畑實 ● 金賞・代表 | 田畑實 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ラ・ヴァルス (ラヴェル (天野正道)) | 田畑實 ● 金賞・代表 | 田畑實 ● 金賞・代表 | 田畑實 ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ (天野正道) | 田畑実 ● 金賞・代表 | 田畑実 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 翼とともに (ジルー) | 井端豊実 ● 金賞・代表 | 井端豊実 ● 金賞・代表 | 井端豊実 ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] グローバル・ヴァリエーション (ヘス) | 井端豊実 不明・代表 | 井端豊実 ● 銀賞・代表 | 井端豊実 ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] リバティー・ファンファーレ (J.ウィリアムズ (原田正祝)) | 井端豊実 不明・代表 | 井端豊実 ● 金賞・代表 | 井端豊実 ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 井端豊実 不明・代表 | 井端豊実 ● 金賞・代表 | 井端豊実 ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 炎の詩 より 第2楽章 (ゴトコフスキー) | 井端豊実 不明・代表 | 井端豊実 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | 井端豊実 不明・代表 | 井端豊実 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、バラの乙女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 井端豊実 不明・代表 | 井端豊実 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (淀彰)) | 井端豊実 不明・代表 | 井端豊実 不明・代表 | 井端豊実 ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 第2組曲 より 4 (A.リード) | 井端豊実 不明・代表 | 井端豊実 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 井端豊実 不明・代表 | 井端豊実 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 井端豊実 不明・代表 | 井端豊実 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ) | 井端豊実 不明・代表 | 井端豊実 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] ドラゴンの年 (スパーク) | 井端豊実 不明・代表 | 井端豊実 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ) | 井端豊実 不明・代表 | 井端豊実 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (淀彰)) | 井端豊実 不明・代表 | 井端豊実 ● 金賞・代表 | 井端豊実 ● 銅賞 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 炎の詩 より II. (ゴトコフスキー) | 井端豊実 不明・代表 | 井端豊実 ● 金賞・代表 | 井端豊実 ● 銅賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] スペイン奇想曲 より 3, 4, 5 (リムスキー=コルサコフ) | 井端豊実 不明・代表 | 井端豊実 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 交響曲第2番 より 3, 4 (ボロディン) | 井端豊実 不明 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード) | 井端豊実 不明・代表 | 井端豊実 ● 銅賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 第2組曲 (A.リード) | 井端豊実 不明・代表 | 井端豊実 ● 銅賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 「ハムレット」への音楽 より エルシノア城へ、役者たちの登場、クローディアス王の宮廷 (A.リード) | 井端豊実 不明・代表 | 井端豊実 ● 銅賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド) | 井端豊実 不明・代表 | 井端豊実 ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 井端豊実 不明・代表 | 井端豊実 ● 銅賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー) | 井端豊実 不明・代表 | 井端豊実 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 井端豊実 不明 | |||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ) | 井端豊実 不明 | |||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 井端豊実 不明 |