団体名: 別府市立別府商業高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2012年 (平成24年)
高校A
1986年 (昭和61年)
高校A

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 序曲《謝肉祭》 (ドヴォルザーク)

九州大会
銅賞
指揮: 安倍孝次
1982年 (昭和57年)
高校A
1976年 (昭和51年)
高校A
1975年 (昭和50年)
高校A
1973年 (昭和48年)
高校A

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] ドラマティコ (W.F.マクベス)

西部大会
銅賞
指揮: 安倍孝次

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 別府市立別府商業高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (27) 金賞 (2) 銀賞 (7) 銅賞 (11) 他 (7)
高校A2727117
合計 (55) 金賞 (22) 銀賞 (7) 銅賞 (0) 他 (26)
高校A51226023
高校B10100
全部門30003

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2012年 (平成24年)
高校A[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

九州大会

山本泰久
銅賞
1991年 (平成3年)
高校A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)

九州大会

安倍孝次
銅賞
1986年 (昭和61年)
高校A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 序曲《謝肉祭》 (ドヴォルザーク)

九州大会

安倍孝次
銅賞
1982年 (昭和57年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー))

九州大会

安倍孝次
銅賞
1981年 (昭和56年)
高校A[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 交響曲第3番《イリヤ・ムロメッツ》 より I. (グリエール (バイナム))

西部大会

安倍孝次
銅賞
1977年 (昭和52年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)

西部大会

安倍孝次
銅賞
1976年 (昭和51年)
高校A[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 交響曲第2番 より I. (ボロディン)

西部大会

安倍孝次
銅賞
1975年 (昭和50年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

西部大会

安倍孝次
銅賞
1974年 (昭和49年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 交響組曲 より イントラーダ、コラール、ジュビリー (C.ウィリアムズ)

西部大会

安倍孝次
銅賞
1973年 (昭和48年)
高校A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] ドラマティコ (W.F.マクベス)

西部大会

安倍孝次
銅賞
1972年 (昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ)

西部大会

安倍孝次
銅賞