※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 1. 衝動 2. 情緒 4. 陽光 (高昌帥)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (鈴木英史))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] サガ・マリーニャ (アッペルモント)
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] 輪廻の八魂~仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌~ (樽屋雅徳)
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、ワルツ、チャールダーシュ (ドリーブ)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 百済伝説による交響組曲《神門物語》 より 3.百済王一族を守る戦い、4.おさらば平和への賛歌 (真島俊夫)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜明け、全員の踊り (ラヴェル)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] 交響的舞曲 より I. (ラフマニノフ (J.アンドリュース))
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] ソワレ・ミュージカル (ブリテン (T.C.ブラウン))
[課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より I. ファンファーレと序曲 IV. 全員の踊り (A.リード)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] フェスタ! (デル=ボルゴ)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ)
[自] クラウニング・グローリー(式典行進曲) (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 1. 衝動 2. 情緒 4. 陽光 (高昌帥) | 荒木碧唯 ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (鈴木英史)) | 荒木碧唯 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] シダス (ドス) | 白濵育美 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン) | 白濵育美 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] サガ・マリーニャ (アッペルモント) | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 輪廻の八魂~仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌~ (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、ワルツ、チャールダーシュ (ドリーブ) | 佐竹均二 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 百済伝説による交響組曲《神門物語》 より 3.百済王一族を守る戦い、4.おさらば平和への賛歌 (真島俊夫) | 佐竹均二 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 北村正敏 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (ストロメン)) | 北村正敏 ● 金賞・代表 | 北村正敏 ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 北村正敏 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 北村正敏 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 蒲原正憲 不明・代表 | 蒲原正憲 ● 銅賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール) | 蒲原正憲 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | 蒲原正憲 不明・代表 | 蒲原正憲 ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜明け、全員の踊り (ラヴェル) | 蒲原正憲 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] 交響的舞曲 より I. (ラフマニノフ (J.アンドリュース)) | 石田俊男 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] ソワレ・ミュージカル (ブリテン (T.C.ブラウン)) | 石田俊男 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生) [自] 第3組曲《バレエの情景》 より I. ファンファーレと序曲 IV. 全員の踊り (A.リード) | 石田俊男 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] フェスタ! (デル=ボルゴ) | 石田俊男 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ) | 石田俊男 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校B | [自] クラウニング・グローリー(式典行進曲) (A.リード) | 石田敏男 不明 |