※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 夜想曲 より 第2楽章 〈祭り〉 (ドビュッシー)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (永澤譲))
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 バグダッドの祭、海、船の難破、終曲 (リムスキー=コルサコフ (永澤譲))
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 幻想交響曲 より V. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ)
[課] E : 行進曲《朝をたたえて》 (湯山昭)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン (椋尾豊)) | 椋尾豊 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 瞑と舞 (池上敏) | 永澤譲 ● 金賞・代表 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 夜想曲 より 第2楽章 〈祭り〉 (ドビュッシー) | 永澤譲 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (永澤譲)) | 永澤譲 ● 金賞・代表 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 交響詩《ローマの松》 (レスピーギ (デューカー)) | 永澤譲 ● 金賞・代表 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス) | 永澤譲 ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 バグダッドの祭、海、船の難破、終曲 (リムスキー=コルサコフ (永澤譲)) | 永澤譲 ● 金賞・代表 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 幻想交響曲 より V. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ) | 永澤譲 ● 金賞・代表 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] E : 行進曲《朝をたたえて》 (湯山昭) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 永澤譲 ● 金賞・代表 |