※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[自] クラムボンはわらつたよ (福島弘和)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 組曲《馬あぶ》 より 市場ロマンスフィナーレ (ショスタコーヴィチ (木村吉宏))
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰・林紀人))
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 より イタリアーナ、パッサカリア (レスピーギ (森田一浩))
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] テルプシコーレ (マーゴリス)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] 交響曲第8番 より 終楽章 (ドヴォルザーク (W.シェイファー))
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] アンティフォナーレ (ネリベル)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] クイーン・シティ組曲 (カーター)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 新時代への序曲 (ジョヴァンニーニ)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 竹田篤司 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] クラムボンはわらつたよ (福島弘和) | 中尾智子 ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 野中寛子 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 野中寛子 ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 組曲《馬あぶ》 より 市場ロマンスフィナーレ (ショスタコーヴィチ (木村吉宏)) | 北尾厚志 ● 金賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰・林紀人)) | 北尾厚志 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 より イタリアーナ、パッサカリア (レスピーギ (森田一浩)) | 北尾厚志 ● 金賞・代表 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩)) | 北尾厚志 ● 金賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] テルプシコーレ (マーゴリス) | 北尾厚志 ● 金賞・代表 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | 北尾厚志 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 北尾厚志 ● 金賞・代表 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] 交響曲第8番 より 終楽章 (ドヴォルザーク (W.シェイファー)) | 西川昭雄 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] アンティフォナーレ (ネリベル) | 西川昭雄 ● 金賞・代表 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 西川昭雄 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 西川昭雄 ● 金賞・代表 |
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] クイーン・シティ組曲 (カーター) | 山中正彦 ● 金賞・代表 |
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] 新時代への序曲 (ジョヴァンニーニ) | 山中正彦 ● 金賞・代表 |
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 喜びの物語 (W.F.マクベス) | 山中正彦 ● 金賞・代表 |
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ) | 山中正彦 ● 金賞 |
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ) | 山中正彦 ● 金賞・代表 |