※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] ベルガマスク組曲 より 月の光 (ドビュッシー)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 歌劇《売られた花嫁》 (スメタナ)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 組曲《道化師》 より 1、2、5、10 (カバレフスキー)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (ウィンターボトム))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽1、3、7 (グノー)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] コラールとフェスティバルマーチ (バレント)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2000年 (平成12年) | 高校小編成 | [自] へイヴンダンス (ホルジンガー) | 倉益秀江 ● 金賞・代表 | 倉益秀江 ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] ベルガマスク組曲 より 月の光 (ドビュッシー) | 畠山和子 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー) | 畠山和子 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 歌劇《売られた花嫁》 (スメタナ) | 畠山和子 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス) | 畠山和子 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 《カルメン》組曲 (ビゼー) | 畠山和子 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン) | 畠山和子 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世) | 奥田紘史 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 奥田紘史 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 組曲《道化師》 より 1、2、5、10 (カバレフスキー) | むらうちひでき ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 奥田紘史 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | 奥田紘史 ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 奥田紘史 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 奥田紘史 ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (ウィンターボトム)) | 小谷幸久 ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | 小谷幸久 ● 金賞・代表 | 小谷幸久 ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー) | 小谷幸久 ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽1、3、7 (グノー) | 小谷幸久 ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 小谷幸久 ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] コラールとフェスティバルマーチ (バレント) | 小谷幸久 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー) | 小谷幸久 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] デヴォンシャー序曲 (プロイアー) | 小谷幸久 ● 銅賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 小谷幸久 ● 銀賞 |