※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 煌夜 - 祭の幻想 (伊藤康英)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 吹奏楽のための3つの民謡集 (ボイセンJr.)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] オーロラは目覚める (マッキー)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 奔馬を秘めて (長生淳)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] よみがえる大地への前奏曲 (鹿野草平)
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] オーロラは目覚める (マッキー)
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] 交響曲第3番《ドン・キホーテ》 より 第1楽章「クエスト」 (R.W.スミス)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] レッドライン・タンゴ (マッキー)
[自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン)
[自] プレリュード、シチリアーノとロンド (M.アーノルド)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ)
[自] コンサートマーチ《アルセナール》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (河野正))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (森田一浩))
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (フィルモア))
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン (ポス))
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[自] 弦楽セレナード ホ長調 Op.22 (ドヴォルザーク (吉田雅幸))
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 喜歌劇《ジプシー男爵》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (佐々木真一))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (淀彰))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト)
[自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 上野香緒理 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩)) | ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶) | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 煌夜 - 祭の幻想 (伊藤康英) | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 吹奏楽のための3つの民謡集 (ボイセンJr.) | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] オーロラは目覚める (マッキー) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 奔馬を秘めて (長生淳) | ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介) [自] アンダートウ (マッキー) | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] スピラ・スペラ (長生淳) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] よみがえる大地への前奏曲 (鹿野草平) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] オーロラは目覚める (マッキー) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 思國歌 (井澗昌樹) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] 交響曲第3番《ドン・キホーテ》 より 第1楽章「クエスト」 (R.W.スミス) | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] サン=サーンス「交響曲第3番」の主題による交響的変容 (スパーク) | 吉永暁子 ● 金賞・代表 | 吉永暁子 ● 銅賞 | |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] レッドライン・タンゴ (マッキー) | 吉永暁子 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト) | 吉永暁子 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン) | 吉永暁子 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] プレリュード、シチリアーノとロンド (M.アーノルド) | 河野絢子 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール) | 吉永暁子 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] 組曲《ドリー》 (フォーレ) | 河野絢子 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 吉永暁子 ● 金賞・代表 | 吉永暁子 ● 銅賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 河野絢子 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 友永次郎 ● 金賞・代表 大賞 | 友永次郎 ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | ● 金賞 特賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ) | 友永次郎 ● 金賞・代表 大賞 | 友永次郎 ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] コンサートマーチ《アルセナール》 (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (河野正)) | 友永次郎 ● 金賞・代表 大賞 | 友永次郎 ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (森田一浩)) | 友永次郎 ● 金賞・代表 | 友永次郎 ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ (フィルモア)) | 林佐智代 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン (ポス)) | 友永次郎 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | 友永次郎 ● 金賞・代表 | 友永次郎 ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 高校C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 河野正 ● 金賞 特賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 友永次郎 ● 金賞・代表 | 友永次郎 ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校C | [自] 組曲《ドリー》 (フォーレ (松代晃明)) | 河野正 奨励賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (天野正道、河野正)) | 友永次郎 ● 金賞・代表 大賞 | 友永次郎 ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 友永次郎 ● 金賞・代表 | 友永次郎 ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 高校C | [自] 弦楽セレナード ホ長調 Op.22 (ドヴォルザーク (吉田雅幸)) | 吉田雅幸 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 喜歌劇《ジプシー男爵》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (佐々木真一)) | 友永次郎 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ (ゴールドマン)) | 友永次郎 ● 金賞・代表 | 友永次郎 ● 銅賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (淀彰)) | 友永次郎 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト) | 友永次郎 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校B | [自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー) | 友永次郎 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校C | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 兒玉文丸 ● 銀賞 |