※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より Ⅱパ・ド・ドゥ Ⅳ全員の踊り (A.リード)
[自] ボルツァーノの娘序曲 (磯崎敦博)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] バンドのためのシンフォニック・ソング (R.R.ベネット)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 | |||
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] 不明 | 不明 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 第3組曲《バレエの情景》 より Ⅱパ・ド・ドゥ Ⅳ全員の踊り (A.リード) | 不明 | |||
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] ボルツァーノの娘序曲 (磯崎敦博) | ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校小編成 | [自] 英雄は我が傍らに (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校小編成 | [自] マスク (ヘスケス) | ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校小編成 | [自] バレエ組曲《エスタンシア》 より Ⅱ.小麦の踊りⅣ.終曲の踊り(マランボ) (ヒナステラ) | 不明 | |||
2000年 (平成12年) | 高校小編成 | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序奏、上院前広場にて、ダンスの情景、偉大な都市への讃歌 (グリエール) | 不明 | |||
1999年 (平成11年) | 高校小編成 | [自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト) | 不明 | ● 銀賞・西奨 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 田中敏陽 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] バンドのためのシンフォニック・ソング (R.R.ベネット) | 不明 | ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 不明 | 不明 | 田中敏陽 優秀賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校小編成 | [自] 小組曲 (ドビュッシー) | 不明 | 不明 | 田中敏陽 優秀賞 きらめき賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校小編成 | [自] 不明 | 不明 | 不明 | 優秀賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | 不明 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 不明 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 斉藤日出男 不明・代表 | 斉藤日出男 ● 銀賞 |