※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
[自] 宇宙の音楽 より (~ P. スパーク氏との対話により生まれた特別小編成版~) (スパーク (ヒロ・シバタ))
[自] シャイン・アズ・ザ・ライト (グレアム)
[自] 危険な空を制圧するために (大空への挑戦) (ホルジンガー (HiroShibata))
[自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ)
[自] 雲のコラージュ より 〈2011年版〉 (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 美女と野獣の対話,妖精の園 (ラヴェル (森田一浩))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2025年 (令和7年) | 高校小編成 | [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | ヒロ・シバタ ● 銀賞 | ||
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] 宇宙の音楽 より (~ P. スパーク氏との対話により生まれた特別小編成版~) (スパーク (ヒロ・シバタ)) | 木田巧 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] シャイン・アズ・ザ・ライト (グレアム) | 木田巧 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | [自] 危険な空を制圧するために (大空への挑戦) (ホルジンガー (HiroShibata)) | 木田巧 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《道化師》 (レオンカヴァッロ (福島弘和)) | 竹之内菜緒 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より Ⅱ.情緒 (高昌帥) | 竹之内菜緒 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] 翡翠 (マッキー) | 木田巧 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] ガリア戦記 (ピクール) | 木田巧 ● 金賞・代表 | 木田巧 ● 銅賞 | |
2016年 (平成28年) | 高校小編成 | [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 木田巧 ● 金賞・ | ||
2015年 (平成27年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 2.情緒 (高昌帥) | 木田巧 ● 金賞・代表 | 木田巧 ● 銅賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | [自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ) | 木田巧 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 木田巧 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] ガリア戦記 (ピクール) | 木田巧 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校小編成 | [自] 雲のコラージュ より 〈2011年版〉 (櫛田胅之扶) | 尾崎義典 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 美女と野獣の対話,妖精の園 (ラヴェル (森田一浩)) | 尾崎義典 ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | [自] 風紋 (保科洋) | 尾崎義典 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校小編成 | [自] 祝典のための音楽 (スパーク) | 柴原佑美 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校小編成 | [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より 1, 2, 4 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 野田進理 ● 金賞・代表 | 野田進理 奨励賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校小編成 | [自] フェリスタス (青木進) | 野田進理 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校小編成 | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 斎藤稔 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校小編成 | [自] 鳥たちの神話 (藤井修) | 斎藤稔 ● 銀賞 |