団体名: 香川県立高松商業高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2015年 (平成27年)
高校A
2010年 (平成22年)
高校A

[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋、岡田知也))

四国大会
銅賞
指揮: 香川聡士
2005年 (平成17年)
高校A
2000年 (平成12年)
高校A
1995年 (平成7年)
高校A
1973年 (昭和48年)
高校A

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] マスク (W.F.マクベス)

四国大会
不明
指揮: 中桐実
1971年 (昭和46年)
高校A

[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

四国大会
金賞・代表
指揮: 吉川実
1970年 (昭和45年)
高校A

[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] (グールド)

四国大会
1位・代表
指揮: 佐倉好高
1969年 (昭和44年)
高校A
1968年 (昭和43年)
高校A
1967年 (昭和42年)
高校A
1965年 (昭和40年)
高校A
1963年 (昭和38年)
高校A
1962年 (昭和37年)
高校A
1961年 (昭和36年)
高校A

[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 序曲エクスキャリバー (ホームス)

四国大会
3位
1960年 (昭和35年)
高校A
1957年 (昭和32年)
高校A

[課] 高校 : 行進曲《剣と槍》 (シュタルケ)
[自] 不明

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 香川県立高松商業高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (4) 金賞 (0) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (2)
高校A40202
支部 合計 (19) 金賞 (1) 銀賞 (3) 銅賞 (3) 他 (12)
高校A1913312
合計 (43) 金賞 (19) 銀賞 (7) 銅賞 (0) 他 (17)
高校A43197017

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2015年 (平成27年)
高校A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (鈴木英史))

四国大会

香川聡士
銅賞
2010年 (平成22年)
高校A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋、岡田知也))

四国大会

香川聡士
銅賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 歌劇《トスカ》第1幕より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史))

四国大会

前田朋紀
銀賞
2001年 (平成13年)
高校A[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より V.間奏曲 VI.舞曲 (ハチャトゥリアン (仲田守))

四国大会

前田朋紀
銀賞
2000年 (平成12年)
高校A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 夜想曲 より 第2楽章 〈祭り〉 (ドビュッシー (建部知弘))

四国大会

前田朋紀
銀賞
1995年 (平成7年)
高校A[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より I. IV. V. (ハチャトゥリアン)

四国大会

前田朋紀
銅賞
1973年 (昭和48年)
高校A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] マスク (W.F.マクベス)

四国大会

中桐実
不明
1972年 (昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)

四国大会

田井勝治
不明
1971年 (昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

四国大会

吉川実
金賞・代表
1970年 (昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] (グールド)

四国大会

佐倉好高
1位・代表
1969年 (昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト)

四国大会

佐倉好高
1位・代表
1968年 (昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 不明

四国大会


不明
1967年 (昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ)

四国大会

佐倉好高
不明・代表
1965年 (昭和40年)
高校A[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 歌劇《タンホイザー》 より 大行進曲 (ワーグナー)

四国大会

三木栄助
不明
1963年 (昭和38年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

四国大会

三木栄助
3位
1962年 (昭和37年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)

四国大会

三木栄助
3位
1961年 (昭和36年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 序曲エクスキャリバー (ホームス)

四国大会


3位
1960年 (昭和35年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 歌劇《タンホイザー》 より 大行進曲 (ワーグナー)

四国大会


2位
1957年 (昭和32年)
高校A[課] 高校 : 行進曲《剣と槍》 (シュタルケ)
[自] 不明

四国大会


不明