団体名: 和歌山県立向陽中・高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2014年 (平成26年)
高校A
2013年 (平成25年)
高校A
2012年 (平成24年)
高校A
2000年 (平成12年)
高校A
1994年 (平成6年)
高校A
1989年 (平成元年)
高校A
1986年 (昭和61年)
高校A

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

関西大会
銀賞
指揮: 湯川昌彦
1985年 (昭和60年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 和歌山県立向陽中・高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (43) 金賞 (3) 銀賞 (21) 銅賞 (17) 他 (2)
高校A43321172
合計 (56) 金賞 (23) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (33)
高校A56230033

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2021年 (令和3年)
高校A[課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)

関西大会

今西秀彰
銀賞
2014年 (平成26年)
高校A[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)

関西大会

今西秀彰
銀賞
2013年 (平成25年)
高校A[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] パンソリック・ラプソディ (高昌帥)

関西大会

今西秀彰
銀賞
2012年 (平成24年)
高校A[課] V : 香り立つ刹那 (長生淳)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)

関西大会

今西秀彰
銀賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より III. II. IV. (高昌帥)

関西大会

今西秀彰
銀賞
2008年 (平成20年)
高校A[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] バレエ音楽《女王への忠誠》 より 火の章、水の章、終曲 (M.アーノルド (近藤久敦))

関西大会

今西秀彰
銀賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 三つのジャポニスム より I.鶴が舞う II. 雪の川 III. 祭り (真島俊夫)

関西大会

湯川昌彦
銀賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (仲田守))

関西大会

湯川昌彦
銀賞
2000年 (平成12年)
高校A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] ガリレオの月 より カリスト、イオ (シシー)

関西大会

湯川昌彦
銀賞
1996年 (平成8年)
高校A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (佐藤正人))

関西大会

湯川昌彦
銀賞
1995年 (平成7年)
高校A[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 より 序曲、継母の舞踏への出発ワルツミッドナイト (プロコフィエフ)

関西大会

湯川昌彦
銀賞
1994年 (平成6年)
高校A[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ)

関西大会

湯川昌彦
銀賞
1992年 (平成4年)
高校A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ組曲《ペトルーシュカ》 (ストラヴィンスキー (小長谷宗一))

関西大会

湯川昌彦
銀賞
1991年 (平成3年)
高校A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

関西大会

湯川昌彦
銀賞
1989年 (平成元年)
高校A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

関西大会

湯川昌彦
銀賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播))

関西大会

湯川昌彦
銀賞
1986年 (昭和61年)
高校A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

関西大会

湯川昌彦
銀賞
1985年 (昭和60年)
高校A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)

関西大会

湯川昌彦
銀賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー)

関西大会

湯川昌彦
銀賞
1981年 (昭和56年)
高校A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)

関西大会

宮井洋治
銀賞
1980年 (昭和55年)
高校A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

関西大会

宮井洋治
銀賞