※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 (マスネ (L.オドム山本教生))
[自] 古いアメリカ舞曲による組曲 (R.R.ベネット)
[自] アミュレット (お守り) (福島弘和)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] セレナード ニ短調 Op.44 (管楽セレナード) (ドヴォルザーク (向井和久))
[自] バビロン川のほとりで (ハックビー)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 火の伝説 (櫛田胅之扶)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] クイーン・シティ組曲 より I. II. (カーター)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] E : 行進曲《朝をたたえて》 (湯山昭)
[自] 海の肖像 (ラ=ガッシー)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] 管楽器のためのソナタ (カーター)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 出場辞退 | ||
2011年 (平成23年) | 高校小編成 | [自] 7インチ・フレーム (ブロッセ) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 (マスネ (L.オドム山本教生)) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | [自] 古いアメリカ舞曲による組曲 (R.R.ベネット) | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校小編成 | [自] アミュレット (お守り) (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校小編成 | [自] ウィリアム・バード組曲 より オックスフォード伯爵の行進曲、ウルジーの荒野 (ジェイコブ) | 新谷佳久 ● 金賞・代表 県知事賞 | 新谷佳久 奨励賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校小編成 | [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩)) | 向井和久 ● 金賞・代表 県知事賞 | 向井和久 優秀賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校小編成 | [自] 組曲「ケルトの叫び」 (ハーディマン) | 向井和久 ● 金賞・代表 県知事賞 | 向井和久 優秀賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校小編成 | [自] ゲールフォース (グレアム) | 向井和久 ● 金賞・代表 | 向井和久 優秀賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] セレナード ニ短調 Op.44 (管楽セレナード) (ドヴォルザーク (向井和久)) | ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《椿姫》 (ヴェルディ (向井和久)) | ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校小編成 | [自] バビロン川のほとりで (ハックビー) | ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 石井照千代 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] クイーン・シティ組曲 より I. II. (カーター) | 石井照千代 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 西渕文彦 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 石井照千代 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] E : 行進曲《朝をたたえて》 (湯山昭) [自] 海の肖像 (ラ=ガッシー) | 石井照千代 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] エレクトラ (フォースブラッド) | 中西元 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 石井照千代 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] エディフィス (フォースブラッド) | 石井照千代 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [自] 不明 | 入賞・代表 | 不明 | |
1974年 (昭和49年) | 高校B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 石井照千代 入賞 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校C | [自] 管楽器のためのソナタ (カーター) | 石井照千代 入賞 |