団体名: 香川県立観音寺第一高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2019年 (令和元年)
高校A
2003年 (平成15年)
高校A
1998年 (平成10年)
高校A
1997年 (平成9年)
高校A
1996年 (平成8年)
高校A
1992年 (平成4年)
高校A
1984年 (昭和59年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 香川県立観音寺第一高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (12) 金賞 (0) 銀賞 (5) 銅賞 (5) 他 (2)
高校A120552
支部 合計 (47) 金賞 (20) 銀賞 (12) 銅賞 (2) 他 (13)
高校A43201229
高校B40004
合計 (67) 金賞 (23) 銀賞 (13) 銅賞 (2) 他 (29)
高校A59237029
高校C80620

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2019年 (令和元年)
高校A[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 歌劇《つばめ》 (プッチーニ (宍倉晃))

四国大会

松繁哲朗
銀賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

四国大会

古庄孝行
銀賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (仲田守))

四国大会

古庄孝行
銀賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー (村山英一))

四国大会

松繁哲朗
銀賞
1999年 (平成11年)
高校A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (藤田玄播))

四国大会

松繁哲朗
銀賞
1998年 (平成10年)
高校A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン (仲田守))

四国大会

松繁哲朗
銀賞
1997年 (平成9年)
高校A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン)

四国大会

松繁哲朗
銀賞
1996年 (平成8年)
高校A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 舞踏組曲 (バルトーク)

四国大会

山下智子
銀賞
1994年 (平成6年)
高校A[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 歌劇《はかなき人生》 より 間奏曲、スペイン舞曲 (ファリャ)

四国大会

松繁哲朗
銀賞
1992年 (平成4年)
高校A[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

四国大会

松繁哲朗
銀賞
1985年 (昭和60年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

四国大会

村山英一
銀賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より 序曲 (ボロディン)

四国大会

村山英一
銀賞