※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (保科洋))
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より マドリレーナ,ナヴァレーサ (マスネ)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] シンフォニア・ファイブ (ブロージェ)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] テルプシコーレ (マーゴリス)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 交響的舞曲 より 1 (ラフマニノフ)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 不明
[課] 高・職・一 (関西支部のみ) : 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (保科洋)) | 不明 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 不明 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より マドリレーナ,ナヴァレーサ (マスネ) | 不明 | |||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] ハンガリーの風景 より 1,2,5楽章 (バルトーク) | 先田業哲 不明 | 先田業哲 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 不明 | |||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ) | 不明 | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ) | 不明 | 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | 不明 | |||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 不明 | 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] シンフォニア・ファイブ (ブロージェ) | 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] テルプシコーレ (マーゴリス) | 不明 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 交響的舞曲 より 1 (ラフマニノフ) | 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 翔べ、ペガサス (和泉耕二) | 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール) | 不明 | |||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [自] 不明 | 不明・代表 | 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 不明 | 不明・代表 | 不明 | ||
1959年 (昭和34年) | 高校A | [課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨) [自] 不明 | 不明・代表 | 不明 | ||
1955年 (昭和30年) | 高校A | [課] 高・職・一 (関西支部のみ) : 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット) [自] 不明 | 不明・代表 | 不明 |