※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (岩井直溥))
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 不明
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 第2組曲 より スケルツォ (ジェイガー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 映画《クオ・ヴァディス》 より 凱旋行進曲 (ローザ)
[課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2011年 (平成23年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (藤田玄播)) | 前田衛里 不明・代表 | 前田衛里 ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (岩井直溥)) | 前田衛里 不明・代表 | 前田衛里 ● 金賞 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 不明 | 4位 | |||
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 不明・代表 | 大橋武由 ○ 参加 | ||
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 第2組曲 より スケルツォ (ジェイガー) | 不明・代表 | 前田衛里 ● 3位 | ||
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 不明・代表 | 大橋武由 ○ 参加 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド) | 不明・代表 | 大橋武由 ● 1位・代表 | 大橋武由 5位 | |
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] アメリカン・サリュート (グールド) | 不明・代表 | 清水広志 ● 3位 | ||
1963年 (昭和38年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー) | 不明・代表 | 福地和彦 ● 3位 | ||
1961年 (昭和36年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 映画《クオ・ヴァディス》 より 凱旋行進曲 (ローザ) | 不明・代表 | 大橋武由 ● 2位 | ||
1959年 (昭和34年) | 高校A | [課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 大橋武由 ○ 参加 | |||
1958年 (昭和33年) | 高校A | [課] 高校 : 行進曲《前衛隊》 (オード=ヒューム) [自] 序曲《十字勲章》 (カリベール) | 高柳秀男 ○ 参加 |