※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] 三つのジャポニスム より (コンポーザーズ・エディション) (真島俊夫)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 交響曲第2番 より 3, 4 (ラフマニノフ (菅山光城))
[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] II : 龍潭譚 (佐藤信人)
[自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク)
[課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)
[課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (齋藤淳))
[自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト)
[自] ミュージカル《オペラ座の怪人》 (ロイド・ウェッバー (マーサ))
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (木村吉宏))
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 幻想交響曲 より 4. 断頭台への行進 5. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ (高橋徹))
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より パントマイム、火祭りの踊り (ファリャ (星出尚志))
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン (シンス))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] カルミナ・ブラーナ より 4番,6番,10番,12番,13番 (オルフ (クランス))
[自] 第2組曲 より 2, 3, 4 (ホルスト)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] マスク (ヘスケス)
[自] 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ダンツァ・シンフォニカ (J.バーンズ)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] ダンス・ムーヴメント より IV. モルト・リトミーコ (スパーク)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、アイシェの孤独、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 第1組曲 より 2, 3 (ホルスト)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I. 魔法使いガンダルフ (デ=メイ)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 4つの古い舞曲 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] ヴィヴァ・ムジカ! (A.リード)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (エグナー))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] スラヴ舞曲 より 第?集 第4番 (ドヴォルザーク (高倉正巳、J.カーナウ))
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 交響組曲 より イントラーダ・マーチ・アンティークダンス・ジュビレ (C.ウィリアムズ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 三つのジャポニスム より (コンポーザーズ・エディション) (真島俊夫) | 菅山光城 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 交響曲第2番 より 3, 4 (ラフマニノフ (菅山光城)) | 菅山光城 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 菅山光城 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] II : 龍潭譚 (佐藤信人) [自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク) | 菅山光城 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文) [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | 菅山光城 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より Ⅰ.序奏と情景 Ⅱ.洞窟の中で Ⅴ.恐怖の踊り Ⅵ.魔法の輪(漁夫の物語) Ⅷ.火祭りの踊り (ファリャ (星出尚志)) | 小松修 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より Ⅰ.ソロモンの夢 Ⅱ.戦いの踊り Ⅳ.狂宴の踊り (レスピーギ (木村吉宏)) | 小松修 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (齋藤淳)) | 小松修 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト) | 小松修 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (アールズ)) | 小松修 ● 金賞・ | ||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] ミュージカル《オペラ座の怪人》 (ロイド・ウェッバー (マーサ)) | 小松修 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (木村吉宏)) | 小松修 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より ばらの乙女の踊り,子守唄,レスギンカ (ハチャトゥリアン (シンス)) | 小松修 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 幻想交響曲 より 4. 断頭台への行進 5. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ (高橋徹)) | 小松修 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] ハイ・スピリッツ (ウィフィン) | 小松修 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス) | 小松修 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] ゲールフォース (グレアム) | 小松修 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] V : 香り立つ刹那 (長生淳) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸)) | 小松修 ● 金賞・代表 | 小松修 ● 銅賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] マジック序曲 (ドス) | 小松修 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 地獄の踊り (ピクール) | 小松修 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より パントマイム、火祭りの踊り (ファリャ (星出尚志)) | 小松修 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン (シンス)) | 小松修 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] リヴァーダンス (ウィーラン (バイテンハイス)) | 小松修 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] カルミナ・ブラーナ より 4番,6番,10番,12番,13番 (オルフ (クランス)) | 小松修 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] ゲールフォース (グレアム) | 小松修 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 英知あふれる郷士 (フェルラン) | 小松修 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] スペインの肖像 (バルベラン) | 小松修 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 小松修 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 第2組曲 より 2, 3, 4 (ホルスト) | 小松修 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] マスク (ヘスケス) | 小松修 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) | 小松修 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ダンツァ・シンフォニカ (J.バーンズ) | 小松修 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] ウィンド・ブリッツ (ブージョワ) | 小松修 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] ダンス・ムーヴメント より IV. モルト・リトミーコ (スパーク) | 小松修 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | 小松修 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 小松修 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] カルミナ・ブラーナ より 6番,10番,12番,13番 (オルフ (クランス)) | 小松修 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、アイシェの孤独、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 小松修 ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 第1組曲 より 2, 3 (ホルスト) | 小松修 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I. 魔法使いガンダルフ (デ=メイ) | 小松修 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト) | 松原あおい 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 4つの古い舞曲 (ヴァン=デル=ロースト) | 松原あおい 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] ヴィヴァ・ムジカ! (A.リード) | 松原あおい 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校小編成 | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 松原あおい 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (エグナー)) | 中川義雄 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 夜想曲 より 第2楽章 〈祭り〉 (ドビュッシー (W.シェイファー)) | 中川義雄 ● 銅賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] スラヴ舞曲 より 第?集 第4番 (ドヴォルザーク (高倉正巳、J.カーナウ)) | 中川義雄 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (永澤譲)) | 中川義雄 ● 銅賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より 鐘の行進曲、時の踊り、チャルダッシュ (ドリーブ (ゴドフリー)) | 中川義雄 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 交響組曲 より イントラーダ・マーチ・アンティークダンス・ジュビレ (C.ウィリアムズ) | 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス) | 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 山根潤一 ● 銀賞 | ||
1961年 (昭和36年) | 高校B | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 藤田健一 ● 1位 | ||
1960年 (昭和35年) | 高校B | [自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー) | 東辻保 ● 1位 |