※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩))
[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] 交響曲第1番《ギルガメッシュ》 (アッペルモント)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (ブトリ))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (天野正道))
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 序曲《タモシャンター》 (M.アーノルド)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 組曲《アラジン》 (ニールセン)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] カンタス (ネリベル)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より II. III. IV. (レスピーギ (森田一浩)) | 内海伸晃 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 交響曲第5番 より Ⅱ、Ⅳ (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 内海伸晃 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩)) | 内海伸晃 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 交響曲第1番《ギルガメッシュ》 (アッペルモント) | 内海伸晃 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 内海伸晃 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (ブトリ)) | 内海伸晃 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] メジャー・バーバラ (ウォルトン (瀬尾宗利)) | 内海伸晃 ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (天野正道)) | 内海伸晃 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 序曲《タモシャンター》 (M.アーノルド) | 内海伸晃 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン) | 内海伸晃 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] 組曲《アラジン》 (ニールセン) | 内海伸晃 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] カンタス (ネリベル) | 内海伸晃 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ) | 内海伸晃 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 内海伸晃 ● 金賞 |