※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] B : 渚スコープ (吉田峰明)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (小山哲史))
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ)
[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス)
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響組曲《寄港地》 より III. ヴァレンシア (イベール (山本昇))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1989年 (平成元年) | 高校大編成 | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (上埜孝)) | 山岸松夫 ● 金賞・代表 |
1988年 (昭和63年) | 高校大編成 | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 山岸松夫 ● 金賞・代表 |
1987年 (昭和62年) | 高校大編成 | [課] B : 渚スコープ (吉田峰明) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 山岸松夫 ● 金賞・代表 |
1986年 (昭和61年) | 高校大編成 | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (小山哲史)) | 山岸松夫 ● 金賞・代表 |
1985年 (昭和60年) | 高校大編成 | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ) | 山岸松夫 ● 金賞・代表 |
1984年 (昭和59年) | 高校大編成 | [課] A : 変容―断章 (池上敏) [自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス) | 山岸松夫 ● 金賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校大編成 | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 荒川祐二 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校大編成 | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 金子正則 ● 金賞・代表 |
1981年 (昭和56年) | 高校大編成 | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響組曲《寄港地》 より III. ヴァレンシア (イベール (山本昇)) | 山本昇 ● 金賞・代表 |