※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 眩い星座になるために… より 2016年改作版 (八木澤教司)
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 「サグラダファミリアの鐘」-ガウディの継がれゆく意志 (八木澤教司)
[自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー)
[自] スラヴ舞曲 より 第8番 (ドヴォルザーク (山本教生))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] ウルクの王 (広瀬勇人) | 荒井敬子 ● 金賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和) | 野本学 ● 金賞・代表 | 野本学 ● 金賞・代表 | 野本学 ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 野本学 ● 銀賞・代表 | 野本学 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 西遊記~天竺への道 (広瀬勇人) | 野本学 ● 金賞・代表 | 野本学 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] エルサレムの光 (広瀬勇人) | 野本学 ● 金賞・代表 | 野本学 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 眩い星座になるために… より 2016年改作版 (八木澤教司) | 野本学 ● 金賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 海のフォルトゥナ (樽屋雅徳) | 信太一郎 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | 信太一郎 ● 金賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 信太一郎 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 信太一郎 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 信太一郎 ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 「サグラダファミリアの鐘」-ガウディの継がれゆく意志 (八木澤教司) | 信太一郎 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | 信太一郎 ● 銀賞・代表 | 信太一郎 ● 金賞・代表 藤森章賞 | 信太一郎 ● 金賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 信太一郎 ● 金賞・代表 | 信太一郎 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 信太一郎 ● 金賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] シンフォニエッタ第3番《ラインフェルデンのスケッチ》 より 3.インタールード 4.スケルツォ (スパーク) | 信太一郎 ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] ジュビランス (ジョヴァンニーニ) | 信太一郎 ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー) | 信太一郎 ● 金賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] スラヴ舞曲 より 第8番 (ドヴォルザーク (山本教生)) | 斎藤加之 ● 銀賞 |