※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 西遊記~天竺への道 より (小編成版) (広瀬勇人)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 小さな楽団のための組曲 (高橋宏樹)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 交響曲第3番 (J.バーンズ)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[自] 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 行進曲《ミス・リバティ》 (キング (スウェアリンジェン))
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード (A.リード))
[自] 序曲《どんぐりの実》 (カウハード (B.パーソン))
[自] マーチ・フォー・ディー (T.R.ロート (B.パーソン))
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (石津谷治法))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (石津谷治法))
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I.序奏 III.歌 VI.舞曲 (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[自] ダイナミカ (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 祝典序曲《オリンピカ》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 不明
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 行進曲「フォークソング・フロム・サマーセット」 (作曲者不明)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 西遊記~天竺への道 より (小編成版) (広瀬勇人) | 金原陵太 ● 金賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 小さな楽団のための組曲 (高橋宏樹) | 金原陵太 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク) | 加藤博司 ● 金賞・代表 | 加藤博司 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 交響曲第3番 (J.バーンズ) | 深谷勇之介 ● 金賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] 交響曲第1番《アークエンジェルズ》 より 第1楽章「ガブリエル~神の意志を伝える天使」第3楽章「ミカエル~神の御前のプリンス」第4楽章「ウリエル~時をつかさどる天使」 (チェザリーニ) | 深谷勇之介 ● 金賞・代表 | 深谷勇之介 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 加藤博司 ● 金賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 渡辺麻衣 ● 金賞・代表 | 渡辺麻衣 ● 金賞・代表加藤博司 不明・B編成代表 | ||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 加藤博司 ● 金賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 渡辺麻衣 ● 金賞・代表 | 渡辺麻衣 ● 金賞・代表選考会渡辺麻衣 不明 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 復興 (保科洋) | 加藤博司 シード・代表 | 加藤博司 ● 金賞・代表加藤博司 不明 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 鈴木孝育 シード・代表 | 鈴木孝育 ● 金賞・選考会鈴木孝育 不明・A編成代表 | 鈴木孝育 ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校プライマリー | [自] 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 行進曲《ミス・リバティ》 (キング (スウェアリンジェン)) | 氏原梢、山田かおり ● 金賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生)) | 鈴木孝育 シード・代表 | 鈴木孝育 ● 金賞・代表鈴木孝育 不明・A代表 | 鈴木孝育 ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校プライマリー | [自] たなばた (酒井格) | 氏原梢 ● 金賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 (サン=サーンス (小久保大輔)) | 鈴木孝育 シード・代表 | 鈴木孝育 ● 金賞・代表鈴木孝育 A編成 | 鈴木孝育 ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校プライマリー | [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 氏原梢 ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (小久保大輔)) | 鈴木孝育 シード・代表 | 鈴木孝育 ● 金賞・代表鈴木孝育 A編成 | 鈴木孝育 ● 銀賞 | |
2011年 (平成23年) | 高校プライマリー | [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード (A.リード)) | 氏原梢 ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 鈴木孝育 ● 金賞・代表 | 鈴木孝育 ● 金賞・代表鈴木孝育 A編成 | 鈴木孝育 ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校プライマリー | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 氏原梢 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 鈴木孝育 シード・代表 | 鈴木孝育 ● 金賞・代表鈴木孝育 B編成 | ||
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 氏原梢 ● 金賞 | 鈴木孝育 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (真島俊夫)) | 鈴木孝育 シード・代表 | 鈴木孝育 ● 金賞・代表鈴木孝育 東海大会A編成 | 鈴木孝育 ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校プライマリー | [自] 序曲《どんぐりの実》 (カウハード (B.パーソン))
[自] マーチ・フォー・ディー (T.R.ロート (B.パーソン)) | 氏原梢 ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 鈴木孝育 ● 金賞・代表 | 鈴木孝育 ● 金賞・代表鈴木孝育 A編成 | 鈴木孝育 ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (石津谷治法)) | 鈴木孝育 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (石津谷治法)) | 鈴木孝育 ● 金賞・代表 | 鈴木孝育 ● 金賞・代表鈴木孝育 B代表 | ||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 鈴木孝育 ● 金賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (佐藤正人)) | 鈴木孝育 シード・代表 | 鈴木孝育 ● 金賞・代表鈴木孝育 B編成 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 鈴木孝育 ● 金賞・代表 | 鈴木孝育 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド) | 鈴木孝育 ● 金賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I.序奏 III.歌 VI.舞曲 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 鈴木孝育 ● 金賞・代表 | 鈴木孝育 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 鈴木孝育 ● 金賞・代表 | 鈴木孝育 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 鈴木孝育 ● 金賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 鈴木孝育 ● 金賞・小編成代表 | |||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] ダイナミカ (ヴァン=デル=ロースト) | 鈴木和彦 ● 金賞 | |||
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] 祝典序曲《オリンピカ》 (ヴァン=デル=ロースト) | 鈴木和彦 ● 銀賞 | |||
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] アメリカン・サリュート (グールド) | 鈴木和彦 ● 金賞 | |||
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 不明 | 不明 | |||
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 行進曲「フォークソング・フロム・サマーセット」 (作曲者不明) | 渡辺亘祥 不明 |