※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 交響的断章 (ネリベル)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より II. IV. (A.リード)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より I. (ドヴォルザーク)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 不明
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] セコイアー (作曲者不明)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] ザ・トラベラー (作曲者不明)
[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 武石幸一 不明・代表 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | 武石幸一 不明・代表 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 第3組曲《バレエの情景》 より II. IV. (A.リード) | 武石幸一 不明・代表 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 田中裕 不明・代表 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 田中裕 ● 金賞 |
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より I. (ドヴォルザーク) | 田中裕 ● 金賞 |
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 不明 | 不明 |
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] セコイアー (作曲者不明) | 柴山かほる ● 1位・代表 |
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] ザ・トラベラー (作曲者不明) | 柴山かほる 不明 |
1963年 (昭和38年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 水野恵子 不明・代表 |
1962年 (昭和37年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 柴山かほる 不明・代表 |