※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ)
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 狩りの歌 (チャイコフスキー)
[自] インバーカーギル・マーチ (リスゴー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1977年 (昭和52年) | 高校B | [自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ) | 酒井正広 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校B | [自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ) | 加藤邦男 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校B | [自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ) | 志村茂雄 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校B | [自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン) | 宮下次昭 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校B | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) | 志村茂雄 優秀賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校B | [自] 復帰への前奏曲 (野波光雄) | 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校B | [自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー) | 滝本泰年 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校B | [課] 高校B(山梨県) : 狩りの歌 (チャイコフスキー) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 武藤源衛 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世) | 高橋光男 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校B | [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 志村茂雄 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 狩りの歌 (チャイコフスキー) | 志村茂雄 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 高校B | [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 宮下憲夫 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校B | [自] インバーカーギル・マーチ (リスゴー) | 加藤啓一 不明 |