※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 大地と水と火と空の歌 (R.W.スミス)
[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲、プリーズ、今も信じてるわ (C.-M.シェーンベルク)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 春のよろこび (A.リード)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] ウィリアム・バード組曲 より 1, 3 (ジェイコブ)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] ファンファーレ、入場と式典 (カカヴァス)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 第2組曲 より 2, 3, 4 (ホルスト)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] クイーン・シティ組曲 (カーター)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] ウィーンの森の物語 (J.シュトラウスII世)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 堀内朋美 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 森の贈り物 (酒井格) | 堀内朋美 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 大地と水と火と空の歌 (R.W.スミス) | 満岡一也 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | 満岡一也 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲、プリーズ、今も信じてるわ (C.-M.シェーンベルク) | 満岡一也 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より クーリーの勝利の踊り、ワルツ、ロシア水夫の踊り (グリエール) | 満岡一也 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 満岡一也 ● 金賞・代表 | 満岡一也 ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] 天空への挑戦 (R.W.スミス) | 満岡一也 ● 金賞・優勝・代表 朝日賞 | 満岡一也 ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] たなばた (酒井格) | 満岡一也 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール) | 満岡一也 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 辻村大智 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 辻村大智 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ) | 辻村大智 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ) | 辻村大智 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ) | 辻村大智 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 辻村大智 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 春のよろこび (A.リード) | 辻村大智 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー) | 辻村大智 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 辻村大智 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 辻村大智 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 辻村大智 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 辻村大智 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー) | 辻村大智 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校中編成 | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ) | 辻村大智 ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校中編成 | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] ウィリアム・バード組曲 より 1, 3 (ジェイコブ) | 辻村大智 ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校中編成 | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] ファンファーレ、入場と式典 (カカヴァス) | 辻村大智 ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 第2組曲 より 2, 3, 4 (ホルスト) | 中川敏子 ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 満岡一也 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校中編成 | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト) | 満岡一也 ● 金賞 優勝 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校中編成 | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 満岡一也 ● 金賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校中編成 | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] エディフィス (フォースブラッド) | 満岡一也 ● 銅賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校小編成 | [自] イン・メモリアム (A.リード) | 中林裕美子 ● 銅賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校小編成 | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] クイーン・シティ組曲 (カーター) | 藤沢恭子 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校小編成 | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] ウィーンの森の物語 (J.シュトラウスII世) | 鈴木絹子 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校小編成 | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 喜多範文 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校小編成 | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ) | 満岡一也 不明 |