団体名: 高岡第一高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2014年 (平成26年)
高校B
2012年 (平成24年)
高校B
2001年 (平成13年)
高校B
2000年 (平成12年)
高校B
1998年 (平成10年)
高校B
1995年 (平成7年)
高校A
1992年 (平成4年)
高校A
1990年 (平成2年)
高校A
1988年 (昭和63年)
高校A

[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] オセロ (A.リード)

北陸大会
銅賞
指揮: 明長隆
富山県大会
金賞・代表
指揮: 明長隆
1987年 (昭和62年)
高校A
1986年 (昭和61年)
高校A
1985年 (昭和60年)
高校A
1984年 (昭和59年)
高校A
1983年 (昭和58年)
高校A
1982年 (昭和57年)
高校A

[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] フランス組曲 (ミヨー)

富山県大会
銅賞
指揮: 明長隆
1981年 (昭和56年)
高校A
1980年 (昭和55年)
高校A
1979年 (昭和54年)
高校A
1978年 (昭和53年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 高岡第一高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (5) 金賞 (0) 銀賞 (2) 銅賞 (3) 他 (0)
高校A50230
合計 (22) 金賞 (7) 銀賞 (7) 銅賞 (8) 他 (0)
高校A167630
高校B60150

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2014年 (平成26年)
高校B[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

富山県大会

渡辺慎也
銅賞
2013年 (平成25年)
高校B[自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司)

富山県大会

渡辺慎也
銅賞
2012年 (平成24年)
高校B[自] カルカソンヌの城 (広瀬勇人)

富山県大会

渡辺慎也
銅賞
2001年 (平成13年)
高校B[自] 《カルメン》組曲 (ビゼー)

富山県大会

奥雅浩
銅賞
2000年 (平成12年)
高校B[自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク)

富山県大会

奥雅浩
銀賞
1998年 (平成10年)
高校B[自] 《アルルの女》組曲 (ビゼー)

富山県大会

奥雅浩
銅賞
1995年 (平成7年)
高校A[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)

富山県大会

長丸和生
銅賞
1993年 (平成5年)
高校A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル)

富山県大会

明長隆
銀賞
1992年 (平成4年)
高校A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] ハンガリー舞曲 (ブラームス)

富山県大会

明長隆
銅賞
1990年 (平成2年)
高校A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)

富山県大会

明長隆
金賞・代表

北陸大会

明長隆
銅賞
1989年 (平成元年)
高校A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 交響詩《ローマの松》 より IV.アッピア街道の松 (レスピーギ (デューカー))

富山県大会

明長隆
金賞・代表

北陸大会

鍜治伸也
銅賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] オセロ (A.リード)

富山県大会

明長隆
金賞・代表

北陸大会

明長隆
銅賞
1987年 (昭和62年)
高校A[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (明長隆))

富山県大会

明長隆
金賞・代表

北陸大会

明長隆
銀賞
1986年 (昭和61年)
高校A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 神の恵みを受けて (W.F.マクベス)

富山県大会

明長隆
銀賞
1985年 (昭和60年)
高校A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)

富山県大会

明長隆
金賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 交響的舞曲 より I. (ラフマニノフ (J.アンドリュース))

富山県大会

明長隆
金賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] カディッシュ (W.F.マクベス)

富山県大会

明長隆
銀賞
1982年 (昭和57年)
高校A[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] フランス組曲 (ミヨー)

富山県大会

明長隆
銅賞
1981年 (昭和56年)
高校A[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 吹奏楽のためのコラールとカプリチオ (ラニング)

富山県大会

明長隆
金賞・代表

北陸大会

明長隆
銀賞
1980年 (昭和55年)
高校A[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー)

富山県大会

明長隆
銀賞
1979年 (昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 組曲《イベリア》 より セヴィリアの聖体祭 (アルベニス)

富山県大会

明長隆
銀賞
1978年 (昭和53年)
高校A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] ウィリアム・バード組曲 (ジェイコブ)

富山県大会

明長隆
銀賞