※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)
[自] 組曲《ドリー》 より 子守歌、スペイン風の踊り (フォーレ)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ)
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
[自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より 舞踏曲、ボヘミアの祭り (マスネ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 序曲《フェニックス》 (カーナウ)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[自] フォレスト・パーク序曲 (スピアーズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ) | 竹内一史 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール) | 竹内一史 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] バレエ音楽《4つのスペイン風小品》 より 1. アラゴネーサ 4. アンダルーサ (ファリャ) | 奥永直子 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 花の歌 (福島弘和) | 墨香里 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] 宙のしらべ (福島弘和) | 墨香里 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 若井寿志 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 組曲《ドリー》 より 子守歌、スペイン風の踊り (フォーレ) | 若井寿志 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 嶋野玲佳 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ) | 櫛田誠 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン) | 向井明子 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ) | 櫛田誠 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 嶋野玲佳 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 田米千賀子 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] タンブリッジ序曲 (プロイアー) | 田米千賀子 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学小編成B | [自] ヴェスタル序曲 (プロイアー) | 岡田紀子 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学小編成B | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 田米千賀子 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学小編成B | [自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン) | 田米千賀子 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 田米千賀子 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 田米千賀子 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック) | 坂井進 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 坂井進 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学中編成 | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 より 舞踏曲、ボヘミアの祭り (マスネ) | 坂井進 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学中編成 | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 坂井進 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学中編成 | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 森本留美子 ● 金賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学小編成 | [自] キャッスルベイ序曲 (プロイアー) | 森本留美子 ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学小編成 | [自] 序曲《フェニックス》 (カーナウ) | 上野晶生 ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 上野晶生 ● 銅賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学小編成 | [自] シェナンドーの谷 (キニヨン) | 上野晶生 ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学小編成 | [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 吉島芳子 ● 金賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学小編成 | [自] フォレスト・パーク序曲 (スピアーズ) | 山田露 ● 銅賞 |