※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 危険な空を制圧するために (大空への挑戦) (ホルジンガー)
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 (H.オーウェン・リード)
[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より ポセイドンの風 (R.W.スミス)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 小組曲 より I. II. IV. (A.リード)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 第2組曲 より I. III. (ホルスト)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 第2組曲 より III. IV. (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 第1組曲 (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 久和聡 ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫) | 久和聡 ● 銅賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 危険な空を制圧するために (大空への挑戦) (ホルジンガー) | 囲俊浩 ● 銅賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 交響曲《メキシコの祭り》 (H.オーウェン・リード) | 囲俊浩 ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より ポセイドンの風 (R.W.スミス) | 囲俊浩 ● 銅賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世) | 篁秀樹 ● 銅賞 |
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 山田隆博 ● 銅賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] フランス組曲 (ミヨー) | 山田隆博 ● 銅賞 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 小組曲 より I. II. IV. (A.リード) | 山田隆博 ● 銅賞 |
1986年 (昭和61年) | 高校小編成 | [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 筒井慎一 ● 銅賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 第2組曲 より I. III. (ホルスト) | 筒井慎一 ● 銅賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 第2組曲 より III. IV. (A.リード) | 筒井慎一 ● 銅賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 第1組曲 (A.リード) | 古川隆 ● 銅賞 |