※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 14のバガテル より Ⅱ・Ⅳ・Ⅹ (バルトーク)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 小ハンガリー狂詩曲 (ベーゼンドルファー)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 古いアメリカ舞曲による組曲 より ケイク・ウォーク (R.R.ベネット)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より 「前奏曲」「マズルカ」「チャルダッシュ」 (ドリーブ)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 古いアメリカ舞曲による組曲 より “ショティッシュ”“ケイクウォーク” (R.R.ベネット)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 14のバガテル より Ⅱ・Ⅳ・Ⅹ (バルトーク) | 不明 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和) | ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | ● 銅賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 小ハンガリー狂詩曲 (ベーゼンドルファー) | 不明 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 不明 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) | 不明 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 古いアメリカ舞曲による組曲 より ケイク・ウォーク (R.R.ベネット) | 不明 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より 「前奏曲」「マズルカ」「チャルダッシュ」 (ドリーブ) | 不明 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン) | 不明 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 古いアメリカ舞曲による組曲 より “ショティッシュ”“ケイクウォーク” (R.R.ベネット) | 不明 |