※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 小組曲 より 1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (建部知弘))
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (真島俊夫))
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] クイーン・シティ組曲 (カーター)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 III. VII. (グノー)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[自] 序曲《イーグルクレスト》 (J.バーンズ)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて、パラーシャ、踊りの情景、偉大なる都市への賛歌 (グリエール (石津谷治法)) | 石黒達也 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 小組曲 より 1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (建部知弘)) | 石黒達也 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 石黒達也 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 藤信幸夫 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | 藤信幸夫 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳) | 藤信幸夫 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩)) | 澤合慎一郎 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (真島俊夫)) | 酒井道明 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 酒井道明 ● 金賞・代表 | 酒井道明 ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 1. 序曲と堂々たるライオンの行進 4. 亀 12. 化石 14. 終曲 (サン=サーンス (竹本裕一)) | 酒井道明 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] スペイン組曲《アンダルシア》 より Ⅰヒタネリアス、Ⅱアンダルシア、Ⅲマラゲーニャ (レクオーナ (高木登古)) | 酒井道明 ● 金賞・代表 | 酒井道明 ● 金賞・代表 | 酒井道明 ● 銅賞 |
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 松清志 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 松清志 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 松清志 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 伊藤重久 ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 伊藤重久 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 小西衛 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 小西衛 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 小西衛 ● 金賞・代表 | 小西衛 ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] 第5組曲 より 山伏神楽、サラバンド、ホラ (A.リード) | 小西衛 ● 金賞・代表 | 小西衛 ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] イースト・コーストの風景 より キャッツキルズ、ニューヨーク (ヘス) | 小西衛 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 小西衛 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] レガシー (遺産) (スウェアリンジェン) | 林和宏 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 林和宏 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 青山誠明 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] クイーン・シティ組曲 (カーター) | 青山誠明 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進と行列 (ドリーブ) | 青山誠明 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] たなばた (酒井格) | 青山誠明 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー) | 青山誠明 ● 銅賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 III. VII. (グノー) | 青山誠明 ● 銅賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] パンチネロ (A.リード) | 青山誠明 ● 銅賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 青山誠明 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ) | 青山誠明 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校小編成 | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 林和宏 ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校小編成 | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 林和宏 ● 金賞 | 林和宏 ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 高校小編成 | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 林和宏 ● 金賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校小編成 | [自] 序曲《イーグルクレスト》 (J.バーンズ) | 林和宏 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校小編成 | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 林和宏 ● 金賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校小編成 | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 林和宏 ● 金賞・代表 | 林和宏 ● 金賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校小編成 | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 林和宏 ● 金賞・代表 | 林和宏 ● 金賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校小編成 | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 林和弘 ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校小編成 | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 藤村行雄 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校小編成 | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 北川和彦 ● 銀賞 |