※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 復興 (保科洋)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 2, 3, 5, 6 (コダーイ (保科洋))
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 より 北京の民よ、砥石よ回れ、だれも寝てはならぬ、私の勝利が、われらが皇帝陛下万歳、おお神聖なる父君陛下よ (プッチーニ (後藤洋))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 乱世の神威 幸村 (樽屋雅徳)
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] shaft 〜一筋の光〜 (成田勤)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 神々の運命 (ライニキー)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 翼にのって (アポン・ジーズ・ウィングス) (D.シェイファー)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] アブサロン (アッペルモント)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] ハノーヴァーの祭典 (スパーク)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 吹奏楽のための交響的印象《海響》 (和田薫)
[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄篇 (R.W.スミス)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バンヤ・ルカ (ヤン・デ=ハーン)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 交響管弦楽のための音楽 より II. (芥川也寸志)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 導入部、レスギンカ (ハチャトゥリアン)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 第2.4.6楽章 (コダーイ (バイナム))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] オセロ (A.リード)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] プラハのための音楽1968 (フサ)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 復興 (保科洋) | 加納佑成 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 2, 3, 5, 6 (コダーイ (保科洋)) | 加納佑成 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 大野晃司 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 大野晃司 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 歌劇《トゥーランドット》 より 北京の民よ、砥石よ回れ、だれも寝てはならぬ、私の勝利が、われらが皇帝陛下万歳、おお神聖なる父君陛下よ (プッチーニ (後藤洋)) | 大野晃司 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 砂子勲 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 落夏流穂 (柳川和樹) | 岡本直樹 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | 岡本直樹 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 眩い星座になるために… (八木澤教司) | 次田裕 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 乱世の神威 幸村 (樽屋雅徳) | 次田裕 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] shaft 〜一筋の光〜 (成田勤) | 次田裕 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | 次田裕 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 次田裕 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司) | 次田裕 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 神々の運命 (ライニキー) | 次田裕 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 次田裕 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 次田裕 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 次田裕 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 次田裕 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 翼にのって (アポン・ジーズ・ウィングス) (D.シェイファー) | 次田裕 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] アブサロン (アッペルモント) | 次田裕 ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] ハノーヴァーの祭典 (スパーク) | 藤井信一朗 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 吹奏楽のための交響的印象《海響》 (和田薫) | 堀由紀男 ● 金賞・代表 | 堀由紀男 ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄篇 (R.W.スミス) | 掘由紀男 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バンヤ・ルカ (ヤン・デ=ハーン) | 掘由紀男 ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 交響管弦楽のための音楽 より II. (芥川也寸志) | 掘由紀男 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | 勝本宏昭 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 導入部、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 勝本宏昭 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 第2.4.6楽章 (コダーイ (バイナム)) | 勝本宏昭 ● 金賞・代表 | 勝本宏昭 ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | 勝本宏昭 ● 金賞・代表 | 勝本宏昭 ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (W.シェイファー)) | 勝本宏昭 ● 金賞・代表 | 勝本宏昭 ● 銅賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] オセロ (A.リード) | 次田裕 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 石場俊一郎 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] プラハのための音楽1968 (フサ) | 石場俊一郎 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 石場俊一郎 ● 金賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] オセロ (A.リード) | 石場俊一郎 ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 中田紀彦 ● 金賞・代表 | 中田紀彦 ● 銅賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス) | 中田紀彦 ● 銀賞 |