団体名: 山形県立鶴岡西高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1996年 (平成8年)
高校B
1995年 (平成7年)
高校B
1992年 (平成4年)
高校B
1991年 (平成3年)
高校B
1988年 (昭和63年)
高校C
1971年 (昭和46年)
高校B

[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 第2組曲 (ホルスト)

山形県大会
参加
指揮: 柴田信広
1969年 (昭和44年)
高校B
1966年 (昭和41年)
高校C

[自] 不明

1965年 (昭和40年)
高校C

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 山形県立鶴岡西高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
合計 (14) 金賞 (0) 銀賞 (4) 銅賞 (5) 他 (5)
高校A10010
高校B80242
高校C40202
高校10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1997年 (平成9年)
高校A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)

山形県大会

石川由香
銅賞
1996年 (平成8年)
高校B[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ)

山形県大会

石川由香
銀賞
1995年 (平成7年)
高校B[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)

山形県大会

石川由香
銅賞
1994年 (平成6年)
高校B[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 吹奏楽のための三つの断章 より 2, 3 (桑原洋明)

山形県大会

石川由香
銅賞
1993年 (平成5年)
高校B[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] パシフィック・セレブレーション組曲 (ニクソン)

山形県大会

石川由香
銅賞
1992年 (平成4年)
高校B[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 自由の遺産 (カーナウ)

山形県大会

石井良信
銅賞
1991年 (平成3年)
高校B[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 交響詩《オンリー・ワン・アース》 (齋藤高順)

山形県大会

石井良信
銀賞
1990年 (平成2年)
高校C[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ)

山形県大会

石井良信
銀賞
1988年 (昭和63年)
高校C[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)

山形県大会

石井良信
銀賞
1971年 (昭和46年)
高校B[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 第2組曲 (ホルスト)

山形県大会

柴田信広
参加
1969年 (昭和44年)
高校B[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン)

山形県大会

中田修一
参加
1968年 (昭和43年)
高校[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 歌劇《タンホイザー》 より 大行進曲 (ワーグナー)

山形県大会

荒田正
不明
B
1966年 (昭和41年)
高校C[自] 不明

山形県大会


優秀賞
1965年 (昭和40年)
高校C[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

山形県大会

佐藤四郎
2位