※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 吹奏楽のための「ランドスケープ」 (松下倫士)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (林康郎))
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (林康郎))
[自] 不明
[自] 管楽器のための《古典組曲》 (伊藤康英)
[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 三つの奇跡 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校東日本 | [自] 吹奏楽のための「ランドスケープ」 (松下倫士) | 矢島夏貴 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 高校東日本 | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 矢島夏貴 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 高校東日本 | [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 根岸夏貴 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 高校東日本 | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 高校BII | [自] 不明 | ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (林康郎)) | 松本憲亮 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (林康郎)) | 松本憲亮 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | 松本憲亮 不明 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (林康郎)) | ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (林康郎)) | 松本憲亮 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] 管楽器のための《古典組曲》 (伊藤康英) | 鈴木圭子 ● 銅賞 |
2004年 (平成16年) | 高校B | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 三つの奇跡 (リムスキー=コルサコフ) | 鈴木圭子 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 西郷雅則 ● 銅賞 |