団体名: 日本大学明誠高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1979年 (昭和54年)
高校A
1977年 (昭和52年)
高校A
1976年 (昭和51年)
高校A
1975年 (昭和50年)
高校A
1966年 (昭和41年)
高校A
1965年 (昭和40年)
高校A

[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 組曲「パリの休日」 (オッフェンバック)

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 日本大学明誠高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (4) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (3) 他 (1)
高校A10001
高校B30030
合計 (28) 金賞 (2) 銀賞 (9) 銅賞 (4) 他 (13)
高校A90009
高校B192944

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
1979年 (昭和54年)
高校A[自] 交響的序曲 (カーター)

山梨県大会

傳田文夫
不明
1977年 (昭和52年)
高校A[自] リンカーン・センター序曲 (R.ハーマン)

山梨県大会

井上誠治
不明
1976年 (昭和51年)
高校A[自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー)

山梨県大会

大久保裕文
不明
1975年 (昭和50年)
高校A[自] ページェント (パーシケッティ)

山梨県大会

手塚実
優秀賞
1969年 (昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 交響曲第5番 より 第2楽章 (ショスタコーヴィチ)

山梨県大会

越川紀行
不明
1968年 (昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)

山梨県大会

越川正行
不明
1967年 (昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] イギリス民謡組曲 より 間奏曲 (ヴォーン=ウィリアムズ)

山梨県大会

越川紀行
不明
1966年 (昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 歌劇《タンホイザー》 より 大行進曲 (ワーグナー)

山梨県大会

城川紀行
1位・代表
1965年 (昭和40年)
高校A[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 組曲「パリの休日」 (オッフェンバック)

山梨県大会

斉藤勇二
不明