※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] ブロードウェイの開幕 ( (M.ブラウン))
[自] 不明
[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 「史上最大の作戦」よりブラスバンドのための組曲 (服部隆之)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (山本教生))
[自] エイブラムズ・パーシュート (ホルジンガー)
[自] 不明
[自] 不明
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より タオーホアの情景とクーリーの勝利の踊り (グリエール (B.ブールマン))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 序曲「切支丹の時代」 (藤田玄播)
[自] 不明
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] 主に捧げよ (エルガー (山本教生)) | ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] ブロードウェイの開幕 ( (M.ブラウン)) | 渡辺進 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] アトランティス (髙橋伸哉) | 渡辺進 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | 渡辺進 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 渡辺進 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より 1.モスクワを疾走2.ワルツ3.ポルカ4.ギャロップ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 内山禎子 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 「史上最大の作戦」よりブラスバンドのための組曲 (服部隆之) | 高橋有香 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] ライド (ヘイゾ) | 松田彰英 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] 管楽器と打楽器のための交響曲 より I.ダンシング・デイ (ダウニング) | 松田彰英 ● 金賞・代表 | 松田彰英 ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より 1. モスクワを疾走 2. ワルツ 4. ギャロップ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 松田彰英 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (山本教生)) | 松田彰英 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] エイブラムズ・パーシュート (ホルジンガー) | 松田彰英 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より タオーホアの情景とクーリーの勝利の踊り (グリエール (B.ブールマン)) | 杉山章 ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] 序曲「切支丹の時代」 (藤田玄播) | 勝見康弘 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | 勝見康弘 ● 銅賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校B | [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 勝見康弘 ● 銅賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 高野哲夫 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 須佐修一 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 須佐修一 ● 3位 |