※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和)
[自] アーサー王と三人の湖の乙女 (樽屋雅徳)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] ユビルス! (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))
[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)
[自] 交響組曲 より I. II. III. (C.ウィリアムズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 不明 | ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 不明 | ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 不明 | ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和) | 小林良輔 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] アーサー王と三人の湖の乙女 (樽屋雅徳) | 高野めぐみ ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー (高橋徹)) | 高野めぐみ ● 金賞 |
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 田中玲子 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] ユビルス! (ヴァン=デル=ロースト) | 横田聡子 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] 生命の舞曲 (ハイムズ) | 伊藤史香 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド) | 稲田瑞枝 ● 金賞・代表 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ)) | 河本隆吉 ● 金賞・代表 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 河本隆吉 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 河本隆吉 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (淀彰)) | 若井道夫 ● 金賞・代表 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 若井道夫 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校B | [自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) | 大沢桂子 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校B | [自] 交響組曲 より I. II. III. (C.ウィリアムズ) | 大沢桂子 ● 金賞・代表 |