団体名: 兵庫県立兵庫高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2016年 (平成28年)
高校N
2015年 (平成27年)
高校A
2012年 (平成24年)
高校A

[課] V : 香り立つ刹那 (長生淳)
[自] 交響曲 (矢代秋雄 (根本直人))

兵庫県大会
金賞・代表
指揮: 谷口昌弘
2010年 (平成22年)
高校A
2009年 (平成21年)
高校A
2008年 (平成20年)
高校A

[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] ハリソンの夢 (グレアム)

兵庫県大会
金賞
2007年 (平成19年)
高校A

[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 交響曲第3番 より Ⅲ、Ⅳ (J.バーンズ)

兵庫県大会
金賞・代表
2006年 (平成18年)
高校A
2005年 (平成17年)
高校A
2002年 (平成14年)
高校A
2001年 (平成13年)
高校A

[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] エルサレム賛美 (A.リード)

兵庫県大会
金賞・代表
指揮: 恋野善樹
2000年 (平成12年)
高校A
2000年 (平成12年)
高校B
1999年 (平成11年)
高校A
1999年 (平成11年)
高校B
1998年 (平成10年)
高校A

[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド)

兵庫県大会
金賞・代表
指揮: 恋野善樹
1998年 (平成10年)
高校B
1997年 (平成9年)
高校A
1997年 (平成9年)
高校B

[自] 呪文と踊り (チャンス)

兵庫県大会
銀賞・八奨
1996年 (平成8年)
高校B
1995年 (平成7年)
高校A
1994年 (平成6年)
高校B
1994年 (平成6年)
高校A
1993年 (平成5年)
高校A
1991年 (平成3年)
高校A
1990年 (平成2年)
高校A

[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (ガイ・デューカー、西山潔))

兵庫県大会
不明・代表
指揮: 松井隆司
1989年 (平成元年)
高校A
1987年 (昭和62年)
高校A
1986年 (昭和61年)
高校A
1985年 (昭和60年)
フェスティヴァル
1985年 (昭和60年)
高校A
1984年 (昭和59年)
高校A
1981年 (昭和56年)
高校A
1978年 (昭和53年)
高校A
1977年 (昭和52年)
高校A

[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

兵庫県大会
不明・代表
指揮: 吉永陽一
1976年 (昭和51年)
高校A
1975年 (昭和50年)
高校A
1974年 (昭和49年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 兵庫県立兵庫高等学校)


吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2023年 (令和5年)
高校A[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)

兵庫県大会

亀田祐樹
金賞
2019年 (令和元年)
高校A[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル)

兵庫県大会


不明
2018年 (平成30年)
高校A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)

兵庫県大会


銀賞
2017年 (平成29年)
高校A[課] III : インテルメッツォ (保科洋)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (森田一浩))

兵庫県大会

谷口昌弘
金賞
2016年 (平成28年)
高校A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (保科洋))

兵庫県大会

谷口昌弘
金賞・代表
2016年 (平成28年)
高校N[自] コタンの雪 (福島弘和)

兵庫県大会


金賞
2015年 (平成27年)
高校A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))

兵庫県大会

谷口昌弘
金賞・代表
2014年 (平成26年)
高校A[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (北之口孝章))

兵庫県大会

谷口昌弘
金賞・代表
2013年 (平成25年)
高校A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))

兵庫県大会

谷口昌弘
金賞・代表
2013年 (平成25年)
高校B[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)

兵庫県大会


金賞
2012年 (平成24年)
高校A[課] V : 香り立つ刹那 (長生淳)
[自] 交響曲 (矢代秋雄 (根本直人))

兵庫県大会

谷口昌弘
金賞・代表
2011年 (平成23年)
高校A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より 序奏、魔王カスチェイの凶悪な踊り、子守歌、フィナーレ (ストラヴィンスキー (アールズ))

兵庫県大会

谷口昌弘
金賞・代表
2010年 (平成22年)
高校A[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] 歌劇《西部の娘》 より セレクション (プッチーニ (大橋晃一))

兵庫県大会

谷口昌弘
金賞・代表
2009年 (平成21年)
高校A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (森田一浩))

兵庫県大会

谷口昌弘
金賞・代表
2008年 (平成20年)
高校A[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] ハリソンの夢 (グレアム)

兵庫県大会


金賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 交響曲第3番 より Ⅲ、Ⅳ (J.バーンズ)

兵庫県大会


金賞・代表
2006年 (平成18年)
高校A[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル)

兵庫県大会

恋野善樹
金賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (武陽子))

兵庫県大会

恋野善樹
金賞・代表
2004年 (平成16年)
高校A[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 より 悪魔の誘惑と対決、判決、ゴルゴタへの連行、 十字架刑、そして復活 (フェルラン)

兵庫県大会

恋野善樹
金賞・代表
2003年 (平成15年)
高校A[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))

兵庫県大会


金賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (武陽子))

兵庫県大会

恋野善樹
金賞・代表
2001年 (平成13年)
高校A[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] エルサレム賛美 (A.リード)

兵庫県大会

恋野善樹
金賞・代表
2000年 (平成12年)
高校A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

兵庫県大会

恋野善樹
金賞・代表
2000年 (平成12年)
高校B[自] 第2組曲 より 1, 3, 4 (ホルスト)

兵庫県大会


銀賞・県奨
1999年 (平成11年)
高校A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ)

兵庫県大会

恋野善樹
金賞・代表
1999年 (平成11年)
高校B[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)

兵庫県大会


銅賞・西奨
1998年 (平成10年)
高校A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド)

兵庫県大会

恋野善樹
金賞・代表
1998年 (平成10年)
高校B[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

兵庫県大会

尾登史郎
銀賞・西奨
1997年 (平成9年)
高校A[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)

兵庫県大会

恋野善樹
金賞・代表
1997年 (平成9年)
高校B[自] 呪文と踊り (チャンス)

兵庫県大会


銀賞・八奨
1996年 (平成8年)
高校A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 組曲《3つのオレンジへの恋》 (プロコフィエフ (西山潔))

兵庫県大会

松井隆司
不明・代表
1996年 (平成8年)
高校B[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)

兵庫県大会


不明
1995年 (平成7年)
高校B[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

兵庫県大会


不明
1995年 (平成7年)
高校A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー (西山潔))

兵庫県大会

松井隆司
不明・代表
1994年 (平成6年)
高校B[自] 仮面幻想 (大栗裕)

兵庫県大会


不明
1994年 (平成6年)
高校A[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (西山潔))

兵庫県大会

松井隆司
不明・代表
1993年 (平成5年)
高校A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ (西山潔))

兵庫県大会

松井隆司
不明・代表
1992年 (平成4年)
高校A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (西山潔))

兵庫県大会

松井隆司
不明・代表
1991年 (平成3年)
高校A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

兵庫県大会

松井隆司
不明・代表
1990年 (平成2年)
高校A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (ガイ・デューカー、西山潔))

兵庫県大会

松井隆司
不明・代表
1990年 (平成2年)
高校B[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)

兵庫県大会


不明
1989年 (平成元年)
高校A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

兵庫県大会

松井隆司
不明・代表
1988年 (昭和63年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)

兵庫県大会


不明
1987年 (昭和62年)
高校A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)

兵庫県大会


不明
1986年 (昭和61年)
高校A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)

兵庫県大会


不明
1985年 (昭和60年)
フェスティヴァル[自] 黄色いリボン (アメリカ民謡)

兵庫県大会


不明
1985年 (昭和60年)
高校A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)

兵庫県大会


不明
1984年 (昭和59年)
高校A[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)

兵庫県大会

吉永陽一
不明・代表
1983年 (昭和58年)
高校A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 狂詩曲《タラス・ブーリバ》 より III.予言とタラス・ブーリバの死 (ヤナーチェク (浅井政尾))

兵庫県大会

吉永陽一
不明・代表
1981年 (昭和56年)
高校A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット)

兵庫県大会

吉永陽一
不明・代表
1980年 (昭和55年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (吉永陽一))

兵庫県大会

吉永陽一
不明・代表
1979年 (昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より I. 前奏曲とアズテックダンス (H.オーウェン・リード)

兵庫県大会

吉永陽一
不明・代表
1978年 (昭和53年)
高校A[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 高校祝典序曲 (平吉毅州)

兵庫県大会

吉永陽一
不明・代表
1977年 (昭和52年)
高校A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

兵庫県大会

吉永陽一
不明・代表
1976年 (昭和51年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

兵庫県大会

吉永陽一
不明・代表
1975年 (昭和50年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] リシルド序曲 (パレス)

兵庫県大会

吉永陽一
不明・代表
1974年 (昭和49年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

兵庫県大会

吉永陽一
不明・代表