団体名: 兵庫県立兵庫高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2007年 (平成19年)
高校A
2005年 (平成17年)
高校A
2001年 (平成13年)
高校A

[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] エルサレム賛美 (A.リード)

関西大会
金賞
指揮: 恋野善樹
2000年 (平成12年)
高校A
1998年 (平成10年)
高校A

[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド)

関西大会
金賞
指揮: 恋野善樹
1997年 (平成9年)
高校A
1996年 (平成8年)
高校A
1995年 (平成7年)
高校A
1993年 (平成5年)
高校A
1991年 (平成3年)
高校A
1990年 (平成2年)
高校A

[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (ガイ・デューカー、西山潔))

関西大会
金賞・代表
指揮: 松井隆司
1989年 (平成元年)
高校A
1984年 (昭和59年)
高校A
1981年 (昭和56年)
高校A
1980年 (昭和55年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 兵庫県立兵庫高等学校)


吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2009年 (平成21年)
高校A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (森田一浩))

関西大会

谷口昌弘
金賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 交響曲第3番 より Ⅲ、Ⅳ (J.バーンズ)

関西大会

恋野善樹
金賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (武陽子))

関西大会

恋野善樹
金賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 より 悪魔の誘惑と対決、判決、ゴルゴタへの連行、 十字架刑、そして復活 (フェルラン)

関西大会

恋野善樹
金賞
2001年 (平成13年)
高校A[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] エルサレム賛美 (A.リード)

関西大会

恋野善樹
金賞
2000年 (平成12年)
高校A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

関西大会

恋野善樹
金賞
1998年 (平成10年)
高校A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド)

関西大会

恋野善樹
金賞
1997年 (平成9年)
高校A[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)

関西大会

恋野善樹
金賞
1996年 (平成8年)
高校A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 組曲《3つのオレンジへの恋》 (プロコフィエフ (西山潔))

関西大会

松井隆司
金賞・代表
1995年 (平成7年)
高校A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー (西山潔))

関西大会

松井隆司
金賞・代表
1994年 (平成6年)
高校A[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (西山潔))

関西大会

松井隆司
金賞・代表
1993年 (平成5年)
高校A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ (西山潔))

関西大会

松井隆司
金賞・代表
1992年 (平成4年)
高校A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (西山潔))

関西大会

松井隆司
金賞・代表
1991年 (平成3年)
高校A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

関西大会

松井隆司
金賞
1990年 (平成2年)
高校A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (ガイ・デューカー、西山潔))

関西大会

松井隆司
金賞・代表
1989年 (平成元年)
高校A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

関西大会

松井隆司
金賞・代表
1984年 (昭和59年)
高校A[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)

関西大会

吉永陽一
金賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 狂詩曲《タラス・ブーリバ》 より III.予言とタラス・ブーリバの死 (ヤナーチェク (浅井政尾))

関西大会

吉永陽一
金賞・代表
1981年 (昭和56年)
高校A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット)

関西大会

吉永陽一
金賞
1980年 (昭和55年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (吉永陽一))

関西大会

吉永陽一
金賞・代表
1979年 (昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より I. 前奏曲とアズテックダンス (H.オーウェン・リード)

関西大会

吉永陽一
金賞