※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 組曲《3つのオレンジへの恋》 (プロコフィエフ (西山潔))
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (西山潔))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (西山潔))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (ガイ・デューカー、西山潔))
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (11) | 金賞 (3) | 銀賞 (7) | 銅賞 (1) | 他 (0) |
高校A | 11 | 3 | 7 | 1 | 0 |
支部 | 合計 (35) | 金賞 (21) | 銀賞 (8) | 銅賞 (1) | 他 (5) |
高校A | 35 | 21 | 8 | 1 | 5 |
県 | 合計 (57) | 金賞 (24) | 銀賞 (4) | 銅賞 (1) | 他 (28) |
高校A | 46 | 22 | 1 | 0 | 23 |
高校B | 9 | 1 | 3 | 1 | 4 |
高校N | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
フェスティヴァル | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
地区 | 合計 (46) | 金賞 (14) | 銀賞 (2) | 銅賞 (0) | 他 (30) |
高校A | 25 | 7 | 2 | 0 | 16 |
高校B | 14 | 2 | 0 | 0 | 12 |
高校N | 5 | 5 | 0 | 0 | 0 |
フェスティヴァル | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 組曲《3つのオレンジへの恋》 (プロコフィエフ (西山潔)) | 松井隆司 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー (西山潔)) | 松井隆司 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (西山潔)) | 松井隆司 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (西山潔)) | 松井隆司 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (ガイ・デューカー、西山潔)) | 松井隆司 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 狂詩曲《タラス・ブーリバ》 より III.予言とタラス・ブーリバの死 (ヤナーチェク (浅井政尾)) | 吉永陽一 ● 銀賞 |
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 吉永陽一 ● 銀賞 |