※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] オックスフォード・ポイント (ハックビー)
[自] スピリット・レイク序曲 (シェルドン)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] キンバリー序曲 (スピアーズ)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 歌劇《タンクレディ》 より 序曲 (ロッシーニ (ファルコーニ))
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 序奏とブラヴーラ (フォースブラッド)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] プロローグ (S.ラゾ)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 激流の中へ (ライニキー) | 森本碧 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 山口峻 ● 金賞・代表 | 山口峻 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] そして天使が招いた (スウェアリンジェン) | 山口峻 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 山口峻 ● 銅賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和) | 山口峻 ● 銅賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] セドナ (ライニキー) | ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | ● 銅賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 不明 | |||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] オックスフォード・ポイント (ハックビー) | 中川明博 ● 銅賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] スピリット・レイク序曲 (シェルドン) | 中川明博 ● 銀賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] スプーン河の伝説 (カーナウ) | 中川明博 ● 銅賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] ランカスター序曲 (デル=ボルゴ) | 岩倉潤 ● 銅賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学小編成B | [自] アビントン・リッジ (ハックビー) | 金子まゆみ ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学小編成B | [自] スプーン河の伝説 (カーナウ) | 金子まゆみ ● 銅賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学小編成B | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 金子まゆみ ● 銀賞・代表 | 金子まゆみ ● 銅賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学小編成A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 藤原宏 ● 銅賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] D : ムービング・オン (川上哲夫) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 藤原宏 ● 銅賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] キンバリー序曲 (スピアーズ) | 藤原宏 ● 銅賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 藤原宏 ● 銀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 森前俊秋 ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] タングルウッド序曲 (タジェンホースト) | 森前俊秋 ● 銀賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 歌劇《タンクレディ》 より 序曲 (ロッシーニ (ファルコーニ)) | 森前俊秋 ● 銀賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 森前俊秋 ● 金賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 序奏とブラヴーラ (フォースブラッド) | 森前俊秋 ● 銀賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] プロローグ (S.ラゾ) | 森前俊秋 ● 金賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 森前俊秋 ● 銀賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 多丸利定 ● 金賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 多丸利定 ● 銀賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 多丸利定 ● 銀賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 多丸利定 ● 金賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] キンバリー序曲 (スピアーズ) | 多丸利定 ● 銀賞 | |||
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 多丸利定 不明 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学A | [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 多丸利定 大編成3位 |