※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 原石の未来 (清水大輔)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] パシフィック・コメモレーション (キャンプハウス)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I.序奏 III.歌 VI.舞曲 (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (林紀人))
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I.魔法使いガンダルフ (デ=メイ)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] ダブリン・スケッチ (カーナウ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響的舞曲 より 第3楽章 (ラフマニノフ (佐藤正人、日下部徳一郎))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] スキタイ組曲《アラとロリー》 (プロコフィエフ (川合政之))
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 組曲第7番《アルザスの風景》 (マスネ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》 (ハチャトゥリアン (小林久仁郎))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ (ゴドフリー))
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (藤田玄播))
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] エレクトラ (フォースブラッド)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] リシルド序曲 (パレス)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 第七の封印 (W.F.マクベス)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 より 第3・4楽章 (W.F.マクベス)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] マスク (W.F.マクベス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩)) | 伏見宣秀 ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | 伏見宜秀 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | 伏見宣秀 ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 伏見宣秀 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 伏見宣秀 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] アルプス交響曲 (R.シュトラウス (森田一浩)) | 伏見宣秀 ● 金賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 伏見宣秀 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 原石の未来 (清水大輔) | 伏見宣秀 ● 金賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | 伏見宣秀 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 伏見宣秀 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー) | 伏見宣秀 ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] パシフィック・コメモレーション (キャンプハウス) | 伏見宣秀 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I.序奏 III.歌 VI.舞曲 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 伏見宣秀 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (林紀人)) | 竹森正貢 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I.魔法使いガンダルフ (デ=メイ) | 竹森正貢 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 竹森正貢 ● 金賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] ダブリン・スケッチ (カーナウ) | 竹森正貢 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | 竹森正貢 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響的舞曲 より 第3楽章 (ラフマニノフ (佐藤正人、日下部徳一郎)) | 竹森正貢 ● 金賞・代表 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] ウェーバーの主題による交響的変容 より III. IV. (ヒンデミット (K.ウィルソン)) | 竹森正貢 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] スキタイ組曲《アラとロリー》 (プロコフィエフ (川合政之)) | 竹森正貢 ● 金賞・代表 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 竹森正貢 ● 金賞・代表 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 組曲第7番《アルザスの風景》 (マスネ) | 竹森正貢 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | 竹森正貢 ● 金賞・代表 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》 (ハチャトゥリアン (小林久仁郎)) | 竹森正貢 ● 金賞・代表 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | 竹森正貢 ● 金賞・代表 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ (ゴドフリー)) | 竹森正貢 ● 金賞・代表 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (岩井直溥)) | 竹森正貢 ● 金賞・代表 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (藤田玄播)) | 竹森正貢 ● 金賞・代表 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 竹森正貢 ● 金賞 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ) | 竹森正貢 ● 金賞 |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー) | 竹森正貢 ● 金賞 |
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] エレクトラ (フォースブラッド) | 竹森正貢 ● 金賞 |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] リシルド序曲 (パレス) | 竹森正貢 ● 金賞・代表 |
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 第七の封印 (W.F.マクベス) | 竹森正貢 ● 金賞 |
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 より 第3・4楽章 (W.F.マクベス) | 竹森正貢 ● 金賞・代表 |
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] マスク (W.F.マクベス) | 竹森正貢 ● 金賞・代表 |