団体名: 奈良県立耳成高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2005年 (平成17年)
高校小編成
2004年 (平成16年)
高校B
2003年 (平成15年)
高校A
2002年 (平成14年)
高校A
2000年 (平成12年)
高校A

[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 小組曲 より I. III. IV. (A.リード)

奈良県大会
銀賞
指揮: 高橋知子
1999年 (平成11年)
高校A
1998年 (平成10年)
高校A

[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)

1995年 (平成7年)
高校A
1993年 (平成5年)
高校A
1989年 (平成元年)
高校A
1987年 (昭和62年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 奈良県立耳成高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
合計 (23) 金賞 (0) 銀賞 (15) 銅賞 (5) 他 (3)
高校A1801350
高校B30102
高校C10001
高校小編成10100

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2005年 (平成17年)
高校小編成[自] 組曲《ドリー》 より I. II. VI. (フォーレ (山本教生))

奈良県大会

髙橋知子
銀賞
2004年 (平成16年)
高校B[自] ガリヴァー旅行記 (アッペルモント)

奈良県大会

髙橋知子
銀賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] オセロ より I. III. IV. (A.リード)

奈良県大会

髙橋知子
銀賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] たなばた (酒井格)

奈良県大会

高橋知子
銀賞
2001年 (平成13年)
高校A[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 より II. III. IV. (小長谷宗一)

奈良県大会

高橋知子
銀賞
2000年 (平成12年)
高校A[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 小組曲 より I. III. IV. (A.リード)

奈良県大会

高橋知子
銀賞
1999年 (平成11年)
高校A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 火の伝説 (櫛田胅之扶)

奈良県大会

一ノ瀬欣也
銀賞
1998年 (平成10年)
高校A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)

奈良県大会

一ノ瀬欣也
銀賞
1996年 (平成8年)
高校A[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス より II. III. (ヴァン=デル=ロースト)

奈良県大会

西田嘉男
銀賞
1995年 (平成7年)
高校A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

奈良県大会

西田嘉男
銀賞
1994年 (平成6年)
高校A[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 より ワルツ (チャイコフスキー (小長谷宗一))

奈良県大会

山白育枝
銀賞
1993年 (平成5年)
高校A[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (カイエ))

奈良県大会

古川寿彦
銀賞
1990年 (平成2年)
高校A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター))

奈良県大会

山白育枝
銀賞
1989年 (平成元年)
高校A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響曲第8番 より IV. (ドヴォルザーク (W.シェイファー))

奈良県大会

高谷幸枝
銀賞
1987年 (昭和62年)
高校A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)

奈良県大会

高谷幸枝
銀賞