※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (ビーラー))
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I. (デ=メイ)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス より I. III. IV. (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] コンテスト・マーチ《マーキュリー》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] カルミナ・ブラーナ より 世界がわがものとなるとも、ゆれ動くわが心、おお運命よ (オルフ (クランス))
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より I. ファンファーレと序章 III. 風変わりなポルカ IV. 全員の踊り (A.リード)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 交響曲第6番 より III. IV. (パーシケッティ)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 交響組曲《寄港地》 より III. ヴァレンシア (イベール (デュポン))
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 「ハムレット」への音楽 より III. IV. (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] パストラーレ (保科洋)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] ノスタルジア (三上次郎)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 叙情話 (ズデクリク)
[課] 高等学校B : 行進曲《美中の美》 (スーザ)
[自] クイーン・シティ組曲 より I. II. (カーター)
[課] E : 行進曲《朝をたたえて》 (湯山昭)
[自] 交響的序曲 (カーター)
[課] 高等学校B : 行進曲《ワシントン・ポスト》 (スーザ)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳) | 岡本一生 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) | 鶴川信憲 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (ビーラー)) | 鶴川信憲 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I. (デ=メイ) | 鶴川信憲 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) | 鶴川信憲 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] プスタ~4つのジプシーダンス より I. III. IV. (ヴァン=デル=ロースト) | 鶴川信憲 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) | 山口剛史 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 山口剛史 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] コンテスト・マーチ《マーキュリー》 (ヴァン=デル=ロースト) | 山口剛史 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | 山口剛史 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] カルミナ・ブラーナ より 世界がわがものとなるとも、ゆれ動くわが心、おお運命よ (オルフ (クランス)) | 森村祐三子 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 第3組曲《バレエの情景》 より I. ファンファーレと序章 III. 風変わりなポルカ IV. 全員の踊り (A.リード) | 森村祐三子 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 笠原成介 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 交響曲第2番 より III. IV. (ボロディン (小長谷宗一)) | 笠原成介 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 笠原成介 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 交響曲第6番 より III. IV. (パーシケッティ) | 笠原成介 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 交響組曲《寄港地》 より III. ヴァレンシア (イベール (デュポン)) | 笠原成介 ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 「ハムレット」への音楽 より III. IV. (A.リード) | 笠原成介 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] パストラーレ (保科洋) | 平澤章 ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] ノスタルジア (三上次郎) | 笠原成介 優秀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 叙情話 (ズデクリク) | 笠原成介 優良賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響組曲《野人》 (渡邊浦人 (大木隆明)) | 笠原成介 優秀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] カッチア (W.F.マクベス) | 松村康史 優良賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 小林正夫 優良賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校B | [課] 高等学校B : 行進曲《美中の美》 (スーザ) [自] クイーン・シティ組曲 より I. II. (カーター) | 小林正夫 ● 1位 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校B | [課] E : 行進曲《朝をたたえて》 (湯山昭) [自] 交響的序曲 (カーター) | 佐埜富士子 ● 2位 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校B | [課] 高等学校B : 行進曲《ワシントン・ポスト》 (スーザ) [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 国田卓弥 ● 2位 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校B | [課] 高等学校B : 行進曲《大空》 (須摩洋朔) [自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ (オスターリング)) | 中尾勝博 ● 3位 |