※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ハンティンドン・セレブレーション (スパーク)
[自] おもちゃ箱のファンタジー (高橋宏樹)
[自] フォックスファイヤー序曲 (J.バーンズ)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 淡い花の夢路~伊弉諾と伊弉冉、尊き国生みのエピソード~ (八木澤教司)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司)
[自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 大空を越えて (高い空の彼方) (シェルドン)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] リヴァー・オブ・ライフ (ライニキー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] ハンティンドン・セレブレーション (スパーク) | 仙石靖博 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] おもちゃ箱のファンタジー (高橋宏樹) | 鵜飼悠寿希 ● 銅賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] フォックスファイヤー序曲 (J.バーンズ) | 榊原裕美子 ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 加藤麻里 ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 加藤麻里 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 淡い花の夢路~伊弉諾と伊弉冉、尊き国生みのエピソード~ (八木澤教司) | 加藤麻里 ● 銅賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] スカイ・トラベラー (髙橋伸哉) | 加藤麻里 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 青木洋介 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 青木洋介 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 青木洋介 ● 金賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司) | 青木洋介 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 仙石靖博 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 青木洋介 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス より Ⅰ、Ⅱ、Ⅳ (ヴァン=デル=ロースト) | 福田純子 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト) | 福田純子 ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 大空を越えて (高い空の彼方) (シェルドン) | 仙石靖博 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 仙石靖博 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 仙石靖博 ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] リヴァー・オブ・ライフ (ライニキー) | 桝谷晴裕 優良賞 |