※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] 岩手県高校Cの部 : ロンドン橋 (イギリス民謡)
[自] コンサート・マーチ《アンタルスの王子》 (保科洋)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] アメリカン・フォーク・ラプソディーAmerican Folk Fantasia より No.2 (グランドマン)
[課] 岩手県高校Cの部 : 行進曲《乾杯の時》 (兼田敏)
[自] スラヴ民謡組曲 より 教会の鐘 (A.リード)
[自] コンサートマーチ《トーテム・ポール》 (オスターリング)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2016年 (平成28年) | 高校小編成 | [自] 不明 | 不明 | |||
1999年 (平成11年) | 高校C | [自] 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) | 高橋佳子 不明 | |||
1996年 (平成8年) | 高校C | [自] カント (W.F.マクベス) | 三浦淳 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 高校C | [自] (アラモマーチ).ロマネスク ((K.キング作曲).James Swearingen) | 三浦淳 不明 | |||
1993年 (平成5年) | 高校C | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 三浦淳 ● 金賞 | |||
1992年 (平成4年) | 高校C | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 三浦淳 ● 金賞 | 三浦淳 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校C | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 菅野茂之 ● 金賞 | 菅野茂之 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校C | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 照井啓芳 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校C | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 照井啓芳 優良賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校B | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 工藤実 不明 | |||
1971年 (昭和46年) | 高校C | [課] 岩手県高校Cの部 : ロンドン橋 (イギリス民謡) [自] コンサート・マーチ《アンタルスの王子》 (保科洋) | 小岩博 不明 | |||
1970年 (昭和45年) | 高校C | [課] 岩手県高校Cの部 : フーガ ハ短調 (J.S.バッハ) [自] 管楽器のための序曲 (カーター) | 福山照基 ● 3位 | |||
1969年 (昭和44年) | 高校B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] アメリカン・フォーク・ラプソディーAmerican Folk Fantasia より No.2 (グランドマン) | 福山照基 不明 | |||
1968年 (昭和43年) | 高校C | [課] 岩手県高校Cの部 : 行進曲《乾杯の時》 (兼田敏) [自] スラヴ民謡組曲 より 教会の鐘 (A.リード) | 福山照基 ● 2位 | |||
1967年 (昭和42年) | 高校C | [自] コンサートマーチ《トーテム・ポール》 (オスターリング) | 福山照基 不明 |