※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (仲田守))
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ (鈴木英史))
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] シンフォニエッタ〜水都のスケッチ〜 より 1, 2 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 不明
[自] 不明
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] 不明
[自] 不明
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[自] バレエ音楽《ジゼル》 より Ⅰ.Ⅲ.Ⅳ.Ⅵ (アダン (小長谷宗一))
[自] 不明
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (仲田守)) | 安田遼太 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ (鈴木英史)) | 安田遼太 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史) | 安田遼太 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ) | ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] シンフォニエッタ〜水都のスケッチ〜 より 1, 2 (ヴァン=デル=ロースト) | 安田遼太 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より 前奏曲とシチリアーナ、乾杯、祈りの歌 (マスカーニ (宍倉晃)) | 中幸平 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] 交響曲第3番《ドン・キホーテ》 より Ⅰ.ザ・クエスト (R.W.スミス) | 中幸平 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 中幸平 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | 福地英人 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] バレエ音楽《ジゼル》 より Ⅰ.Ⅲ.Ⅳ.Ⅵ (アダン (小長谷宗一)) | 福地英人 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] ロシア風序曲 (バーカー) | 福地英人 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] 小組曲 より イントラーダ、シチリアーナ、ジーグ (A.リード) | 福地静男 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 村田優路 ● 銀賞 |