※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[自] 不明
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] 不明
[自] 不明
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン (レッドフォード))
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] キューバの幻想 (キューバン・ファンタジー) (ケプナー)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 序曲《白と黒》 (ワイマン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] エヴェレスト山 (ギャランテ) | 三原雄一朗 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 嵐の中へ (R.W.スミス) | 三原雄一朗 ● 銅賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] レールウェイ (髙橋伸哉) | 三原雄一朗 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 不明 | 三原雄一朗 ● 銅賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 三原雄一朗 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 三原雄一朗 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 三日月の彼方 (高橋宏樹) | 三原雄一朗 ● 銅賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] ザ・タイムズ (高橋宏樹) | 松村大喜 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] セドナ (ライニキー) | 松村大喜 ● 銀賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 高校B | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン (レッドフォード)) | 嶋田進 不明・代表 | 嶋田進 ● 銅賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校B | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] キューバの幻想 (キューバン・ファンタジー) (ケプナー) | 嶋田進 不明・代表 | 嶋田進 ● 銅賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校B | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 嶋田進 ● 銀賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 高校B | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 伝田文夫 ● 銅賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 高校B | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 伝田文夫 ● 金賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 高校B | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 川崎公義 ● 銀賞 | |||
1972年 (昭和47年) | 高校B | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 序曲《白と黒》 (ワイマン) | 小林茂 優良賞 |