※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平)
[自] November 19 (樽屋雅徳)
[自] 交響詩《フォルモサ》 (真島俊夫)
[自] マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[自] ハンティンドン・セレブレーション (スパーク)
[自] フォックスファイヤー序曲 (J.バーンズ)
[自] 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ハンティンドン・セレブレーション (スパーク)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (ビーラー))
[自] バンドのための間奏曲 (チェザリーニ)
[自] コンテスト・マーチ《マーキュリー》 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、行進曲 (ホルスト)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より 2, 4 (A.リード)
[自] 第2組曲 より 3, 4 (A.リード)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、行進曲 (ホルスト)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] ヴァンガード序曲 (ステファン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 上田恵 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平) | 上田恵 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] November 19 (樽屋雅徳) | 上田恵 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 交響詩《フォルモサ》 (真島俊夫) | 上田恵 ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) | 麻生裕貴 ● 銅賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] セドナ (ライニキー) | 曽我規巳夫 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 曽我規巳夫 ● 銅賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] ハンティンドン・セレブレーション (スパーク) | 曽我規巳夫 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 曽我規巳夫 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] フォックスファイヤー序曲 (J.バーンズ) | 曽我規巳夫 ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) | 曽我規巳夫 ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] ハンティンドン・セレブレーション (スパーク) | 曽我規巳夫 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 曽我規巳夫 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (ビーラー)) | 曽我規巳夫 ● 銅賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] 風紋 (保科洋) | 曽我規巳夫 ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] バンドのための間奏曲 (チェザリーニ) | 松岡秀夫 ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] コンテスト・マーチ《マーキュリー》 (ヴァン=デル=ロースト) | 曽我規巳夫 ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] 第1組曲 より シャコンヌ、行進曲 (ホルスト) | 曽我規巳夫 失格 | |||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] 交響的断章 (ネリベル) | 曽我規巳夫 優秀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 高校B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 曽我規巳夫 優良賞 | |||
1991年 (平成3年) | 高校B | [自] へイヴンダンス (ホルジンガー) | 曽我規巳夫 優良賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 曽我規巳夫 優良賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校B | [自] 第3組曲《バレエの情景》 より 2, 4 (A.リード) | 曽我規巳夫 優秀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校B | [自] 第2組曲 より 3, 4 (A.リード) | 曽我規巳夫 ● 銅賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 曽我規巳夫 ● 金賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校B | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] パンチネロ (A.リード) | 水野克彦 ● 銀賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校B | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] 第1組曲 より シャコンヌ、行進曲 (ホルスト) | 松岡秀夫 不明・代表 | 松岡秀夫 ● 銅賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 佐々木正利 ● 銅賞 | |||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] ヴァンガード序曲 (ステファン) | 鍵和田道男 努力賞 |